電話相談 line
phone

チャーターバスの予約はお任せ | 料金相場やおすすめの車種は?

2025年09月09日 チャーターバスの予約はお任せ | 料金相場やおすすめの車種は?
記事一覧
バスは、日帰りでの遠足、宿泊を伴った修学旅行、冠婚葬祭でのピストン送迎など様々な利用方法でチャーターが可能。もしも、運転手無しでマイクロバスをチャーターしたいときは、バス会社ではなくレンタカー会社に相談する必要があるので注意が必要です。

チャーター可能なバスの種類

大型バス

約102,000円~
大型バス

写真提供:東都観光バス株式会社

人数

20~60人

荷物の量

スーツケース36個

有料道路区分

特大車

大型バスの詳細へ

中型バス

約90,000円~
中型バス

写真提供:東都観光バス株式会社

人数

~27人

荷物の量

スーツケース15個

有料道路区分

大型車

中型バスの詳細へ

小型バス

約75,000円~
小型バス

写真提供:日野自動車株式会社

人数

~25人

荷物の量

スーツケース4個

有料道路区分

中型車

小型バスの詳細へ

マイクロバス

約64,000円~
マイクロバス

写真提供:いすゞ自動車株式会社

人数

~27人

荷物の量

スーツケース

有料道路区分

中型車

マイクロバスの詳細へ

チャーター可能なバスは、大きさや設備に応じて4つの種類があります。それぞれ以下のような特徴があります。

バスの種類 特徴
大型バス ゆったりとした座席と広いスペースがある。長距離や大人数での移動に最適。
中型バス 荷物の量が多くない場合や大型バスほどの人数が必要ない時におすすめ。
小型バス 短距離の移動や少人数でのイベントに適している。料金面でも比較的リーズナブルに利用できる。
マイクロバス スーツケースの積載スペースはほとんどない。補助席を使って人数調整が可能。近距離の送迎などに便利に向いている。

 

行き先がきまったらひとまず
料金を確認してみませんか?
10秒で簡単!
料金シミュレーション

バスをチャーターする際の料金相場は?

チャーターバスの料金は「出発地点や目的地までの距離」「利用時間」「バスの種類」などによって決定されます。ここでは、チャーターバスの料金相場や料金を左右する要素について解説していきます。

貸切バスの料金を決める4つの要素

料金の要素

基本的に、チャーターバスの料金設定は、以下の要素に基づいて算出されます。

  • 出発地点とバス会社の距離
  • 目的地までの距離
  • 借りる時間
  • 車種

バスの料金には「キロ制運賃」と「時間制運賃」の2項目があり、各項目で料金が発生するタイミングが異なります。キロ制運賃はバス会社の営業所から目的地までの距離が加算される方式です。一方で時間制運賃は、バスが出発前に行う点検の時間や運行時間に基づいて決定されます。乗車している時間だけでなく、集合場所までの移動や点検時間も料金に含まれます。

貸切バスの料金計算式

また、バスの車種によっても料金が変動するので、利用者数や目的に応じたバス選びが重要です。加えて、繁忙期や利用する曜日によってもバス料金は異なります。

バスの料金は各社が設定していますが、最低料金は次の表のように国が設定しています。

地域 1kmあたりの料金 1時間あたりの料金
大型車 中型車 小型車 大型車 中型車 小型車
北海道 140 120 100 5,570 4,700 4,030
東北 170 150 120 6,530 5,520 4,740
関東 160 140 110 6,580 5,560 4,770
北陸信越 150 130 100 6,820 5,430 4,940
中部 140 120 100 7,390 5,760 5,360

詳細な料金に関しては、利用前に見積りを取ることができるため、事前に料金確認を行い、予算や目的に応じたバスを選択しましょう。

チャーターバスの料金に含まれていないもの

予約時(事前)にお支払いするチャーターバス料金の他に、当日に支払う必要がある料金もあります。
例えば高速道路の料金や、駐車場の料金などはバス料金に含まれませんが、当日費用として発生し、後日お客様自身に支払っていただく必要があるため、注意が必要です。

事前に参加メンバーから集金を頼まれた幹事様は、当日に発生しそうな料金も含めて集金する必要があります。

img

チャーターバスの料金シミュレーション

チャーターバスの大まかな金額が知りたい方に向けて、当サイトでは「料金シミュレーション」を公開しております。「地名」「人数」「車種」の3項目だけで概算が出せますのでぜひご利用ください。

10秒でカンタン! / バス料金シミュレーション
出発地点
※必須
tooltip 地名を入力すると正確な金額が出ます!
tooltip 地名を入力すると正確な金額が出ます!
目的地
※必須
人数
※必須
バスの種類
※必須
- 円〜
- 円/1人
出発地点-
目的地-
人数-
バスの種類-

    このまま各社の金額も確認!
    必須

    ~
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    注意事項:
    料金は税別です。
    見積りで出される金額は、実際の請求金額と相違する可能性がございます。バス会社から集合場所、解散場所からバス会社までの回送料金は、回送往復距離:50km,回送往復時間:2時間と仮定しております。別途料金として、深夜早朝・有料道路・駐車場料金等もかかる場合がございます。

    バスをチャーターするメリット

    バスをチャーターする主なメリットは以下の3点です。

    • 自由度が高い
    • 移動中にコミュニケーションを楽しめる
    • 快適かつ安全に過ごせる

    チャーターバスのメリットの1つは、移動の自由度が高い点です。公共交通機関と異なり、出発や到着の時間を自由に設定でき、行き先も利用者の希望に合わせて柔軟に変更できます。さらに、目的地まで直行できるため、乗り換えや待ち時間がなく、効率的な移動が可能です。

    また、グループ全体が同じ空間で移動できるため、移動中にコミュニケーションを楽しめる点も魅力です。移動時間を有意義に使え、社員旅行や遠足などではチームビルディングや会話が一層盛り上がるでしょう。

    加えて、チャーターバスは快適性とプライバシーが確保されており、全員がゆったりとした座席でリラックスしながら移動できます。通常は運転手が付いているため、プロの安全な運転で安心して目的地に向かえる点もメリットです。

    おすすめの利用シーン

    貸切バスの送迎

    チャーターバスは、幅広いシーンで活躍する便利な移動手段です。具体的には以下のようなシーンでおすすめです。

    • 修学旅行や学校行事
    • 社員旅行や研修
    • 合宿や遠征
    • 結婚式や冠婚葬祭のゲスト送迎
    • 町内会や自治会の旅行
    • 展示会やイベントへの集団移動
    • 工場見学や視察ツアー

    例えば、修学旅行では、生徒たち全員が一緒に移動できるため、乗り換えするたびに集合して点呼を取るといった手間が無くなります。サークルの合宿やスポーツチームの遠征では、機材や荷物をまとめて運べるため、移動時の手間と労力を大幅に減らせる点も魅力です。

    その他にも、結婚式のゲスト送迎や、地域の町内会の旅行など、大人数が一緒に移動するイベントでは、歩行困難な高齢者等の方の参加も考えられるため、公共交通機関を利用するよりもチャーターバスがおすすめです。

    バスをチャーターする際は安全性の確認が必要

    セーフティバス

    貸切バスを選ぶ際には、料金やサービス内容だけでなく、安全性をしっかり確認することが重要です。バスの安全性を評価するための基準として有名なのが「貸切バス事業者安全性評価認定制度(通称:セーフティバス)」です。

    本制度では、書類審査と訪問審査を通じて、以下の項目が厳しく審査されます。

    • 運転手の教育
    • 運行管理体制
    • 車両のメンテナンス状況
    • 事故や行政処分の有無

    認定されたバス会社は「一ツ星」から「三ツ星」までの評価を受け、安全性に特化した取り組みを行っていることが証明されます。

    特に三ツ星の認定を受けている会社は、厳しい基準を満たしており、高い安全性が保障されている証拠です。バスをチャーターする際は、必ず認定があるかどうかを確認し、安心して利用できるバス会社を選びましょう。

    バスをチャーターする流れ

    当サイトの貸切バスのチャーターは、5つのステップで完了します。

    ステップ1:見積りを依頼

    まずは、貸切バスの見積もりを依頼しましょう。当サイトでは、無料でお見積り時に頂いた条件に合う貸切バス会社最大3社とマッチングし、見積りを依頼します。利用したいバスの大きさや日程、出発地と目的地などの必要な情報を入力すれば、1分以内に見積り依頼が完了します。

    ステップ2:見積りの回答をもらう

    見積り依頼後、マッチングしたバス会社からそれぞれの見積りが送られてきます。料金は「出発地点から目的地までの距離」「利用時間」「バスの種類」に基づいて決定されます。複数の見積りを比較し、最適なバス会社を選びましょう。

    ステップ3:依頼する会社の決定と予約

    送られてきた見積り内容に納得したら、選んだバス会社に予約の旨を伝えます。予約が確定したら、確認メールが届きます。人気の高いバスは早めに予約が埋まる可能性が高いので、なるべく早く対応しましょう。

    ステップ4:お支払い

    貸切バスの予約が確定したら、バス会社に事前に料金を支払います。支払い方法や期日は各バス会社に従って行いましょう。注意点として、キャンセルは利用日の14日前まで可能ですが、それ以降はキャンセル料が発生するので、計画に変更があれば早めにご連絡ください。

    ステップ5:ご出発

    当日は時間に余裕を持って集合場所にお越しください。出発前にはドライバーとコースの確認を行い、何か問題があれば事前に指定された連絡先に問い合わせましょう。

    バスの借り方の詳細はこちらもチェック

    バスをチャーターするなら当サイトがおすすめ!

    本記事では、チャーターバスの種類や料金設定、予約の流れなどを解説しました。自由度が高く、快適で安全な移動が可能なチャーターバスは、修学旅行や社員旅行、冠婚葬祭を始めとしたさまざまなシーンで役立ちます。本記事を参考に、安全性や料金などの要素を確認し、目的に応じた最適なバスを選んで楽しい旅をお楽しみください。

    チャーターバスのご利用を検討されている方は、各社に問い合わせる前にまずは当サイトの料金シミュレーションを利用してみてください。実際にどれくらい料金がかかるのかの相場を調べることが出来ます。

    お見積りはこちらから!

    予約、質問、相談、何でもお電話ください!

    03-6457-8067

    最短1分でカンタン見積り!

    無料見積もり依頼

    最短10秒・登録不要!

    料金シミュレーション
    貸切バスを最短1分で簡単無料見積り! /
    貸切バスを最短1分で簡単無料見積り!
    1人数
    2日程
    ~
    3バスの大きさ

    URLをコピーしました