「静岡」で貸切バスを借りよう!静岡観光の見どころを解説!
公開日:2025年06月30日
貸切りバスの借り方
社員旅行、学校行事、部活の遠征、結婚式の送迎など、大人数で移動する際に便利なのが貸切バス。特に旅行の際には自分たちで時間やコースを決めることができるので、ツアーとは異なり自分の好きなプランで移動することができます。また貸切バスは人数ではなく、台数で料金が決まるため、大人数で料金を割れば、公共交通機関を使用するよりも安価に移動することができます。
貸切バスを借りる方法は大きく分けて2つあります。
- 無料見積もりサイトで見積りを取り、予約する
- バス会社に直接連絡して、予約をする
見積もりサイトでは複数社の料金を見比べることができます。なるべく料金を抑えたい場合は見積もりサイトを活用し、料金の比較を行うとスムーズでしょう。また見積もりサイトを利用しても、直接バス会社に頼む場合と比べ料金が高くなることはありません。直接バス会社に頼む場合と同じ金額で借りることができます。
また相場がわからない場合は、当サイトの料金シミュレーションを活用し、相場を確認しましょう。
一方、バスを借りたい特定の会社がある場合は直接連絡するのが良いでしょう。満車の日もあるため、早めに一度相談するのがおすすめです。
貸切バスの種類
それぞれのバスの違いを確認して、どのバスが合っているかチェックしましょう。サイズが大きくなればなるほど、合計金額は大きくなりますが、1台あたりの料金設定になるので、一人あたりのコスパは良くなります。人数と目的にあったバスを選び、快適な旅にしましょう!
「静岡」で借りる際の貸切バスの料金相場
貸切バスの料金は、基本的には利用時間と走行距離をもとに算出されます。利用時間あたりの料金と、走行時間あたりの料金は国土交通省が公示した最低金額で下限が決まっています。各社はこの金額を下回らない様にそれぞれ単価を決めて計算しています。
それぞれの地域によって最低金額が異なり、料金相場が変わってくるため確認しておきましょう。
地域 | 1kmあたりの料金 | 1時間あたりの料金 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
大型車 | 中型車 | 小型車 | 大型車 | 中型車 | 小型車 | |
北海道 | 140 | 120 | 100 | 5,570 | 4,700 | 4,030 |
東北 | 170 | 150 | 120 | 6,530 | 5,520 | 4,740 |
関東 | 160 | 140 | 110 | 6,580 | 5,560 | 4,770 |
北陸信越 | 150 | 130 | 100 | 6,820 | 5,430 | 4,940 |
中部 | 140 | 120 | 100 | 7,390 | 5,760 | 5,360 |
貸切バスを借りて静岡を回るなら!バスガイドが教える観光情報!
魅力あふれる静岡を貸切バスで観光する際に役立つ観光情報をバスガイドが紹介します!
静岡で観光するときは貸切バスの利用がおすすめ
富士山と青い太平洋に抱かれた静岡県は年間を通じて温暖。東海道新幹線の駅が県内に点在し、富士山静岡空港もあるため東京・大阪からのアクセスは抜群です。
お茶や海・山の幸に恵まれ、静岡・浜松の二大都市を基点に県内をらくらく周遊。世界遺産・富士山、日本平の大パノラマ、伊豆の温泉、浜名湖のレジャー、三保松原や駿府城など自然と歴史文化がぎゅっと凝縮し、桜えびや浜松餃子などご当地グルメも充実しています。
団体で巡るなら貸切バスが最適!集合場所は学校や会社前など自由に設定でき、乗った瞬間からプロ運転手におまかせ。車内は仲間だけのプライベート空間でカラオケやバスレクも楽しめ、広いトランクにスーツケースや楽器がすっぽり。
富士山五合目や秘湯へも乗換えなしで玄関口へ直行でき、一台料金を人数割りすれば電車よりぐんとお得。バリアフリー車両や雨天時の荷物対策も万全で、移動疲れゼロの思い出深い旅程を演出してくれます。
代表的な観光スポット 5選
熱海温泉
相模湾を見下ろす斜面に湯宿やカフェがぎゅっと並び、昼はキラキラの海、夜は温泉街のネオンと海上花火が彩る”海辺の温泉リゾート”。
源泉の歴史は奈良時代の「伊豆国風土記」(713年)にさかのぼり、日本三大温泉にも数えられる古湯ですが、レトロと最新スポットが同居する街歩きが魅力です。年間10回以上上がる熱海海上花火大会は、すり鉢形の湾が生むド迫力サウンドが病みつき!
MOA美術館や来宮神社に足を延ばし、路地裏の温泉まんじゅうを頬張るのもお忘れなく。大型バス予約ができる市営東駐車場を使えば団体乗降もスムーズ。早朝のサンビーチ散策や足湯巡り、駅前の熱海プリン&昭和レトロ喫茶も女子旅に大人気です。
久能山東照宮
徳川家康公を祀る久能山東照宮は、極彩色の社殿群が国宝に指定された東海の日光。駿河湾を望む標高216mの山腹に鎮座し、ふもとからは石段1159段、日本平側からはロープウェイで5分の空中参拝!
車両は境内へ直行できませんが、東照宮を結ぶ日本平山頂駅には大型バス15台分の無料駐車場があり団体でも安心です。境内では家康公の神廟や葵紋の彫刻美を間近に鑑賞、博物館には甲冑・刀剣が並び歴史好き必見。15名以上の団体割引やセット券を活用し、ガイド付き参拝で徳川の秘話をたっぷりどうぞ。
日本平夢テラスとセットにすれば富士山と清水港を一望する爽快パノラマも堪能。季節限定の夜間特別拝観で灯籠に浮かぶ社殿を眺めれば、旅の余韻がさらに深まります。
三保松原
駿河湾に突き出す三保半島に5km続く松林、三保松原。松の緑と群青の海、その先に雪化粧の富士、歌川広重が描いた風景がそのまま残る世界文化遺産の絶景スポットです。羽衣伝説ゆかりの「羽衣の松」に手を合わせ、三保松原文化創造センター「みほしるべ」で成り立ちや富士信仰を学んでから、木道を歩き澄んだ潮風を胸いっぱいに吸い込みましょう。
無料の観光バス駐車場は羽衣の松まで約500m、18台分とゆとりがあり車椅子の貸出もOK。入場料不要なのでコストを気にせず大人数でのんびり散策できます。夕刻の赤富士や冬のダイヤモンド富士、春の潮干狩りなど四季の表情も多彩。半島一周サイクリングで海辺の絶景を独り占めしてみては?
富士サファリパーク
標高850mの富士山麓に広がる富士サファリパークは、ライオン・トラ・キリンなど約60種・900頭の動物が暮らす動物王国。観光バスのままサファリゾーンへ入れるほか、金網張りの「ジャングルバス」に乗り換えればライオンの息づかいを感じながらエサやり体験に挑戦!
晴れた日には車窓に雄大な富士山が姿を見せ、写真映えも抜群です。15名以上なら入園料が大幅割引、ジャングルバスの貸切プランも相談可能で団体旅行に最適。バス専用ルートでラクラク入園し、ふれあいゾーンでカピバラやカンガルーと触れ合ったらレストランで名物・富士山カレーをどうぞ。
夏のナイトサファリ、冬のホワイトタイガー雪遊びなど季節イベントも充実。雨でも屋根付きウォーキングサファリがあるので安心です。
浜名湖・舘山寺温泉
汽水湖・浜名湖の北岸に広がる舘山寺温泉は、夕焼けと湖面の鏡映えが自慢の湖畔リゾート。塩分高めの美肌の湯を満喫したら、日本唯一湖上を渡るかんざんじロープウェイで大草山展望台へ。360度の大パノラマに湖と遠州灘、晴れれば南アルプスまで見渡せます。周辺には湖上クルーズやSUP、動物園や四季の花が咲くフラワーパーク、うなぎパイファクトリー見学と遊びどころ満載。
観光協会駐車場には大型バス6台分の無料枠があり、東名舘山寺スマートICから5分とアクセス良好。ロープウェイも遊覧船も15名以上で団体割引があり、湖畔のホテル・旅館は宴会場や送迎バス付きプランで歓迎してくれます。夕陽色に染まる湖面と灯り揺れる温泉街を眺めながら足湯と名物みそまんでほっこり。
料金は税別です。
見積りで出される金額は、実際の請求金額と相違する可能性がございます。バス会社から集合場所、解散場所からバス会社までの回送料金は、回送往復距離:50km,回送往復時間:2時間と仮定しております。別途料金として、深夜早朝・有料道路・駐車場料金等もかかる場合がございます。
一度は食べてほしい静岡のご当地グルメ5選
静岡おでん
真っ黒スープに串刺し具材、仕上げは削り節と青のり。駄菓子屋生まれのソウルフード。牛すじと黒はんぺんの旨味が染みても後味は意外にあっさり。青葉おでん街の赤ちょうちんで食べ歩けば昭和レトロ気分満点、冷えた体もぽかぽかです。
追いだし粉で香り倍増、子どものおやつから酒の友まで守備範囲広し。貸切バスなら静岡駅そばで降車し、路地をぶらぶら巡るだけで写真映え確実!
富士宮焼きそば
モチモチ麺にジュワッと肉かす、仕上げは香ばしい鰯削り粉。B‑1グランプリ連覇で一躍全国区のご当地キング。
茹でずに蒸し炒める専用麺は驚くほどコシがあり、ソースが絡んでも最後まで熱々。浅間大社門前のお宮横丁で鉄板の音と富士山ビューを肴に食べ比べれば、キャベツの甘みと肉かすのコクに箸が止まらず、お土産麺を買って帰りたくなるはず!
浜松餃子
円形に並べた焼き餃子の中央にもやしをドン!見た目のインパクト抜群の浜松餃子はキャベツ多めで軽やか、薄皮パリッ・中ジューシーで何個でもいける魔性の味。
餃子消費量日本一を宇都宮と競う浜松市民の誇りで、石松や浜太郎などバス駐車場併設店も充実。円盤盛りを皆でシェアすればSNS映えも満腹度もMAX、ビール片手に盛り上がること間違いなし!
三島コロッケ
箱根西麓の甘~いブランドじゃが芋「三島馬鈴薯」100%!揚げたてサクッ、中はホクホククリーミーの三島コロッケは高校生の町おこしから誕生し、巨大コロッケでギネス挑戦やコロッケンロール曲まで話題に。
三嶋大社門前を中心に認定店が点在し、食べ歩きマップ片手にホカホカを頬張るのが定番。駅前や大社前でバスを降りて散策しながら味比べを楽しもう!
桜えびのかき揚げ
駿河湾の宝石・桜えびを薄衣で円盤状にカラッと揚げれば、淡い桜色と海老の香ばしさが弾ける旬のぜいたく。春と秋の短い漁期だけの希少素材ゆえ味わえるのはここだけ!
由比港の浜のかきあげや、団体席&大型バス駐車場完備のゆい桜えび館なら揚げたてサクサクを丼で豪快に頬張れます。港と一緒に撮れば映え度満点、旅の思い出も香り高く。
お土産はこれを買って!おすすめのお土産10選
うなぎパイ
「夜のお菓子」で知られる浜松発の定番。バター香る軽やかなパイに浜名湖産うなぎエキス&秘伝タレを薄く塗り、パリッと香ばしく焼き上げます。ほろほろ崩れる口どけと甘じょっぱい後味がクセになる!個包装で60日日持ち、県内のSA・駅売店・空港ならほぼ確実に入手できる安心感も王者の風格。
工場見学ができるうなぎパイファクトリーはバス旅行の鉄板立ち寄りスポットで、焼きたて試食や限定グッズも大人気。昭和36年誕生以来「迷ったらコレ」で通じる静岡土産の絶対エースです。
こっこ
ふわふわ蒸しケーキの中にミルククリームがとろり。静岡の名水と新鮮卵が生むやさしい甘さで、ひよこのパッケージがかわいい定番スイーツです。プレーンのほか抹茶・いちごなど季節限定味も豊富。個包装で35日ほど日持ちするうえ軽量なのでばらまき土産に最適。
静岡駅や各SA、空港など取扱店が多く「子どもも大人も笑顔になる味」とリピーター続出。レンジで10秒温めれば焼きたて食感が復活する裏ワザも話題で、旅先のホテルで試す楽しみも◎。
安倍川もち
家康公命名と伝わる東海道名物。とろける柔らか餅に香ばしいきな粉、上品なこし餡の二種がセットで味比べが楽しい!やまだいちが復活させた戦後のロングセラーで、浮世絵風パッケージが旅情をそそります。4個入りから選べ餅・きな粉・餡が別包なので手が汚れず配りやすいのも好評。
静岡駅や駿府城周辺の売店、主要SAで購入可。賞味は約9日と短めですが「やわらかさが命」ゆえ、旅の最終日に買って帰る通なファン多し。
桜えびせんべい
駿河湾の宝石・桜えびを丸ごと練り込み薄焼きに。パリッと軽い食感と口いっぱいに広がる海老の香ばしさ、ほのかな甘みが後を引きます。ピンク色のせんべいと桜モチーフのパッケージが写真映え抜群。2枚入小袋×6と配りやすく、価格も手頃で「大量買いしても荷物が軽い!」と観光客に大人気。
道の駅ゆい桜えび館や由比PAでは試食もでき、工場直送の鮮度が味わえます。静岡駅キヨスクでもランキング常連の万能お土産。
バリ勝男クン。
厚削り鰹チップをカリッと焼き上げ、しょうが醤油でパンチを効かせた焼津生まれのスナック。ピーナッツ入りで食感も楽しく、噛むほどに広がる旨みはビールの相棒に最高!ゆるキャラ風パッケージと「勝男=縁起物」の語呂が話題で、験担ぎグッズとして受験生やスポーツ団体にも売れています。
賞味180日と長持ち、軽くて割れにくいのでバス旅でも安心。SA・PAや空港、県内コンビニでも買える手軽さも人気の秘密。
わさび漬け
天城や有東木の本わさびを刻み、芳醇な酒粕に漬け込んだ伝統珍味。鼻に抜ける爽やかな辛みと酒粕の甘い香りが絶妙で、ご飯・酒・チーズとの相性◎。田丸屋本店など老舗の桶入りは高級感も抜群で贈答に喜ばれます。真空パックやミニカップなら冷蔵で2~3週間保存でき、旅の帰りにSAで気軽に購入可。
「静岡と言えばわさび!」のわかりやすさとアレンジ自在の万能調味料ぶりで幅広い世代に支持されています。
お茶みかん
浜松文明堂が手掛ける静岡コラボ菓子。みかん風味カステラ生地で静岡抹茶餡をぐるりと巻いたキュートな渦巻き模様が目印です。柑橘の爽やかさと抹茶のほろ苦さが不思議とマッチし、「一度に静岡名物を味わえる」と話題に。個包装10個入りで日持ち約30日、箱を開けた瞬間の彩りが華やかでSNS映えも◎。
浜松SAや道の駅、県西部の土産店で入手でき、まだ希少性が高い新定番を先取りしたい方におすすめ。
あげ潮
まるたや洋菓子店のザクザククッキー。ドライフルーツとナッツ、コーンフレークがぎっしりで、香ばしさとほのかな酸味が絶妙バランス。素朴な見た目ながら「気づけば袋が空!」と虜にする魔性のおやつです。小袋から大箱までサイズ多彩、賞味60日で配り土産にも◎。
浜松市内店舗のほか静岡駅・SAでも扱いあり。テレビで紹介され一躍有名になった静岡県民の秘密兵器をぜひお試しあれ!
富士山頂
田子の月が作る富士山型のミニケーキ。しっとりスポンジにミルク感濃厚なカスタードがぎゅっ、雪化粧はホワイトチョコでコーティング。山頂にちょこんと乗るコーヒーチョコがアクセントです。手のひらサイズながら映え度は八合目超え!富士山周辺や静岡駅で買え、4~8個入り箱は保冷剤付きで安心。
見た目の愛らしさと本格派の味わいで老若男女に支持され、世界遺産観光の食べる記念写真として定着しています。
深蒸し緑茶
静岡を代表するお茶文化の象徴。通常の2倍以上蒸すことで茶葉が細かく砕け、濃い緑色ととろりとした旨みが際立つのが特徴です。渋みが少なくコク深いので茶ビギナーにも飲みやすく、お湯でも水でも美しい緑が楽しめます。
真空パックやティーバッグは軽量で賞味半年以上、荷物を圧迫せず大量買いOK。PAの直売コーナーや専門店で試飲サービスもあり、自分好みを選ぶのも旅の醍醐味。「静岡らしさ」を持ち帰る王道土産です。
静岡でよく使われるバスの待ち合わせ場所
貸切バスは乗用車と異なり、停車する際に大きなスペースが必要になるため、止めることができる場所が限られてきます。そこで待ち合わせ場所としてよく使われる場所をまとめました!どこを利用すれば良いかわからない方は、ぜひ参考にしてください。
静岡駅北口
〒420‑0851 静岡県静岡市葵区黒金町50
東海道新幹線と在来線が交差する県都の玄関口。北口ロータリーへ大型バス横付け可、周囲にコンビニや商業施設も揃い、集合・買い物・トイレ休憩まで一気にこなせて超ラク!
浜松駅(アクトシティ前バス乗り場)
〒430‑0926 静岡県浜松市中区砂山町7-1
新幹線改札から徒歩2分、アクトシティ沿いに観光バス専用レーンが6台分。広々スペースで乗降がスムーズ、駅ビルや百貨店で食料調達も即完了。西部観光のスターターに最適!
三島駅北口ロータリー
〒411‑0036 静岡県三島市一番町16‑1
東京〜名古屋を結ぶ新幹線停車駅+伊豆・箱根分岐点。北口前でバスに乗り換えれば富士山も伊豆も一直線! 高速ICも近く、湧水の街で散策しながら全員集合できる手軽さが魅力。
沼津駅北口ロータリー
〒410‑0053 静岡県沼津市大手町1‑1‑1
御殿場線・東海道線のハブで海も山もアクセス良好。北口ロータリーへ大型バスが横付けでき、港グルメエリアへ10分で出発。路線バス共有ながら誘導員が多く乗車誘導も安心!
熱海駅 貸切バス乗降場
〒413‑0011 静岡県熱海市田原本町9
新幹線40分で都心直結、駅前ターミナル中央に観光バス専用ゾーンあり。屋根付き通路で雨でも快適、温泉街・サンビーチも徒歩圏。集合後は即温泉リゾートへ出発できる万能拠点!
貸切バスの選び方
行き先が決まったら実際に貸切バスを予約しましょう。しかし、貸切バスを借りる際、どの会社で借りれば良いか選ぶのは難しいのではないでしょうか?
ここでは貸切バスを選ぶうえで重要な軸と、選び方を解説していきます。
貸切バスを選ぶ上で重要な4つの軸
貸切バスを利用する方の多くが気にするのが「安全性」「対応スピード」「企業規模(サービス体制)」「料金」対応スピードと、料金に関しては見積りをした際に、比較をして判断をすることができます。一方「安全性」と「企業規模」に関しては事前にチェックすることができます。
「安全性」に関しては安全性評価認定をチェックしましょう。安全性評価認定とは、日本バス協会が評価・認定する制度で、審査に通ると「安全対策に積極的に取り組む優良バス会社」として認定を受けることができます。特に三ツ星は継続して高レベルの安全確保が認められる企業にのみ評価されます。
団体で移動する貸切バスだからこそ、安全性の高いバス会社を選ぶことが大切です。より詳しく安全性の高いバス会社の見分け方についてはこちらの記事も参考にしてください。
また「企業規模」はバス会社が保有するバスの台数で判断することができます。企業規模が大きい会社ほど、サービス体制・組織体制が整っており、急なトラブルやプランの変更にも迅速かつ柔軟に対応が可能であることが多いです。
静岡で、安全評価認定が高く、バスの保有台数が多い会社TOP3
バスを選ぶうえで重要な「安全評価認定」と「企業規模(バスの台数)」の2つの観点で貸切バスを選定しました。
1位:浜松バス
本社は浜松市浜名区内野にあり、地元のみならず磐田・湖西エリアのコミュニティ路線「コーちゃんバス」でもおなじみです。また旅行業登録があり、お宿やお食事の手配もワンストップ。「国交省安全性評価★★★」を長年キープし、新人ドライバーの教育やクリーン排ガス車の導入にも余念がありません。PayPayほかキャッシュレス決済、障がい者割引アプリにも対応し、どなたでも安心してご利用いただけるバス会社です。
参照元:https://www.hamabus.co.jp/
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒434-0044 静岡県浜松市浜名区内野2423-1 |
|
台数 | 大型 | 34台 |
中型 | 12台 | |
小型・マイクロバス | 13台 |
2位:シンフジハイヤー
1953年創業、タクシー・ハイヤーから福祉車両、さらには最大60名乗りの大型観光バスまで、計86台を抱えるフルラインの旅客運送会社。テレビ・DVD・カラオケ付きのハイデッカーや、中型・小型の27〜36席車など、旅のスタイルに合わせてオーダーメイド輸送をご提案いたします。国交省安全性評価★★★に加えグリーン経営認証も取得し、富士地域で数少ないダブル認証事業者として信頼も二重丸。120名体制・24時間サポートで、皆さまを快適にお運びいたします。
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒417-0855 静岡県富士市三ツ沢253-1 |
|
台数 | 大型 | 24台 |
中型 | 12台 | |
小型・マイクロバス | 6台 |
3位:富士急シティバス
富士急シティバスは富士急グループの東部拠点。1995年設立、本社は沼津市東椎路。路線バス70両で沼津・三島・裾野・長泉町を結び、東京(渋谷・新宿)直行の高速バス10両も運行しています。さらに大型観光・送迎用32両を加えた総勢111両で、団体旅行もおまかせ! 旅行業登録を活かした宿泊・食事のワンストップ手配はもちろん、毎年安全報告書を公開し「安全最優先」を社是に掲げています。ICカードや交通系電子マネーにも対応し、地域の暮らしと観光を力強くサポートする頼れるパートナーです。
参照元:https://www.fujikyucitybus.com/
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒410-0302 静岡県沼津市東椎路475 |
|
台数 | 大型 | 25台 |
中型 | 3台 | |
小型・マイクロバス | 2台 |
ラビット急行 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒435-0022 静岡県浜松市中央区鶴見町539-2 |
|
台数 | 大型 | 20台 |
中型 | 4台 | |
小型・マイクロバス | 0台 |
吉田観光 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒421-0305 静岡県榛原郡吉田町神戸790-5 |
|
台数 | 大型 | 15台 |
中型 | 3台 | |
小型・マイクロバス | 4台 |
アクト観光 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒435-0006 静岡県浜松市中央区下石田町1038-1 |
|
台数 | 大型 | 14台 |
中型 | 4台 | |
小型・マイクロバス | 2台 |
イハラ観光 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒424-0024 静岡県静岡市清水区八坂東2丁目15-25 |
|
台数 | 大型 | 7台 |
中型 | 3台 | |
小型・マイクロバス | 9台 |
セイシン観光バス 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒420-0911 静岡県静岡市葵区瀬名4丁目7-77 |
|
台数 | 大型 | 12台 |
中型 | 3台 | |
小型・マイクロバス | 4台 |
株式会社 エポック
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒437-1614 静岡県御前崎市塩原新田1269 |
|
台数 | 大型 | 8台 |
中型 | 7台 | |
小型・マイクロバス | 4台 |
丸勇交通 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒424-0842 静岡県静岡市清水区高橋5丁目11-49 |
|
台数 | 大型 | 9台 |
中型 | 2台 | |
小型・マイクロバス | 4台 |
株式会社 中央観光静岡バス
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒422-8044 静岡県静岡市駿河区西脇389-5 |
|
台数 | 大型 | 0台 |
中型 | 7台 | |
小型・マイクロバス | 7台 |
なゆた観光自動車 有限会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒434-0041 静岡県浜松市浜名区平口5535-1 |
|
台数 | 大型 | 9台 |
中型 | 2台 | |
小型・マイクロバス | 3台 |
スルガ観光 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒421-0304 静岡県榛原郡吉田町神戸3001-1 |
|
台数 | 大型 | 7台 |
中型 | 3台 | |
小型・マイクロバス | 3台 |
株式会社 恋路企画
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒410-1102 静岡県裾野市深良3684-1(屋号:すそのバス) |
|
台数 | 大型 | 8台 |
中型 | 1台 | |
小型・マイクロバス | 1台 |
ショウレイ自動車 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒410-0872 静岡県沼津市小諏訪902 |
|
台数 | 大型 | 0台 |
中型 | 4台 | |
小型・マイクロバス | 4台 |
静岡交通 株式会社
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒421-3103 静岡県静岡市清水区由比572-3 |
|
台数 | 大型 | 4台 |
中型 | 0台 | |
小型・マイクロバス | 3台 |
株式会社 ニコー
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀567-1 |
|
台数 | 大型 | 2台 |
中型 | 2台 | |
小型・マイクロバス | 3台 |
株式会社 カナヤ観光
安全性評価認定 | ★★★ | |
---|---|---|
住所 | 〒428-0017 静岡県島田市金谷栄町348−20 |
|
台数 | 大型 | 0台 |
中型 | 1台 | |
小型・マイクロバス | 3台 |
当サイトは安全評価認定が高いバス会社のみを限定して紹介!
当サイトでは安全評価認定が高いバス会社を限定して紹介しております。また独自のマッチングシステムで「安全性」「対応」「企業規模」「料金」の4つのポイントに基づいてお客様に合ったバス会社を紹介しているので、静岡でバスを借りる際は、是非当サイトをご活用ください。
料金を確認してみませんか?10秒で簡単!
料金シミュレーション
人気記事一覧

現役バスガイドおすすめのバスレク35選!定番レクや世代別で楽しめるレクを紹介

貸切バス1泊2日の料金相場(運転手付き)を徹底解説!お得に借りるコツも紹介

中型貸切バスの定員は何人?おすすめのシーンや利用時の注意点も徹底解説!

マイクロバスを予約するには?人数や相場、予約の流れを解説!

【学校・教育関係者向け】修学旅行の貸切バス予約 | 料金シミュレーションでプラン確認

【最新情報】貸切バスの値上げ理由とは?料金改定の背景と節約方法を解説

バスで乗り物酔いをしたときの対処法は?予防方法や応急処置を解説

貸切バスの高速料金はいくら?大型・中型・小型の料金の調べ方や事例を紹介

リフト付きバス(福祉バス)とは?特徴や貸切りの料金等を解説!