電話相談 line
phone

「長野」で貸切バスを借りよう!長野観光の見どころを解説!

公開日:2025年06月30日 2025年07月02日 「長野」で貸切バスを借りよう!長野観光の見どころを解説!

貸切りバスの借り方

社員旅行、学校行事、部活の遠征、結婚式の送迎など、大人数で移動する際に便利なのが貸切バス。特に旅行の際には自分たちで時間やコースを決めることができるので、ツアーとは異なり自分の好きなプランで移動することができます。また貸切バスは人数ではなく、台数で料金が決まるため、大人数で料金を割れば、公共交通機関を使用するよりも安価に移動することができます。

貸切バスを借りる方法は大きく分けて2つあります。

  • 無料見積もりサイトで見積りを取り、予約する
  • バス会社に直接連絡して、予約をする

見積もりサイトでは複数社の料金を見比べることができます。なるべく料金を抑えたい場合は見積もりサイトを活用し、料金の比較を行うとスムーズでしょう。また見積もりサイトを利用しても、直接バス会社に頼む場合と比べ料金が高くなることはありません。直接バス会社に頼む場合と同じ金額で借りることができます。

また相場がわからない場合は、当サイトの料金シュミレーションを活用し、相場を確認しましょう。

 

一方、バスを借りたい特定の会社がある場合は直接連絡するのが良いでしょう。満車の日もあるため、早めに一度相談するのがおすすめです。

貸切バスの種類

それぞれのバスの違いを確認して、どのバスが合っているかチェックしましょう。サイズが大きくなればなるほど、合計金額は大きくなりますが、1台あたりの料金設定になるので、一人あたりのコスパは良くなります。人数と目的にあったバスを選び、快適な旅にしましょう!

大型バス

約102,000円~
大型バス

写真提供:東都観光バス株式会社

人数

20~60人

荷物の量

スーツケース36個

有料道路区分

特大車

大型バスの詳細へ

中型バス

約90,000円~
中型バス

写真提供:東都観光バス株式会社

人数

~27人

荷物の量

スーツケース15個

有料道路区分

大型車

中型バスの詳細へ

小型バス

約75,000円~
小型バス

写真提供:日野自動車株式会社

人数

~25人

荷物の量

スーツケース4個

有料道路区分

中型車

小型バスの詳細へ

マイクロバス

約64,000円~
マイクロバス

写真提供:いすゞ自動車株式会社

人数

~27人

荷物の量

スーツケース

有料道路区分

中型車

マイクロバスの詳細へ

「長野」で借りる際の貸切バスの料金相場

貸切バスの料金は、基本的には利用時間と走行距離をもとに算出されます。利用時間あたりの料金と、走行時間あたりの料金は国土交通省が公示した最低金額で下限が決まっています。各社はこの金額を下回らない様にそれぞれ単価を決めて計算しています。

それぞれの地域によって最低金額が異なり、料金相場が変わってくるため確認しておきましょう。

地域 1kmあたりの料金 1時間あたりの料金
大型車 中型車 小型車 大型車 中型車 小型車
北海道 140 120 100 5,570 4,700 4,030
東北 170 150 120 6,530 5,520 4,740
関東 160 140 110 6,580 5,560 4,770
北陸信越 150 130 100 6,820 5,430 4,940
中部 140 120 100 7,390 5,760 5,360

貸切バスを借りて長野を回るなら!バスガイドが教える観光情報!

魅力あふれる長野を貸切バスで観光する際に役立つ観光情報をバスガイドが紹介します!

長野で観光するときは貸切バスの利用がおすすめ

「日本の屋根」信州・長野県へ!海なし県ながら面積は全国4位、北アルプス・八ヶ岳など3000m級の峰々が連なる大自然の宝庫です。人口約200万人で長寿県としても有名。盆地は夏はカラッと涼しく冬は極上パウダー、善光寺・松本城の歴史散策から上高地・軽井沢の高原リゾートまで一年中見どころ満載。春は高遠城址の桜、夏は上高地の清流、秋は志賀高原の紅葉、冬は白馬でスキーと季節替わりの感動が待っています。貸切バスなら会社や駅前など好きな集合場所から出発OK、プロドライバーが雪道も安全運行♪行程も自由に組めるから「桜→温泉→ワイナリー」なんて贅沢コースも思いのまま!一台料金を人数で割れば交通費はぐっとお得、広い車内でカラオケやクイズ大会も楽しめるので移動時間まで思い出に。信州グルメと澄んだ空気を存分に味わうなら、貸切バス旅で決まりです!夜は満天の星空もお忘れなく♪

長野の代表的な観光スポット 5選

善光寺

長野市の中心に鎮座する善光寺は、約1400年の歴史を誇る信州屈指の古刹。「一生に一度は善光寺詣り」と言われるほどの信仰を集め、国宝本堂と重厚な山門が朝霧に浮かぶ姿は荘厳そのもの。暗闇を手探りで進むお戒壇巡りで極楽の錠前に触れればご利益間違いなし♪七年に一度の御開帳では回向柱を求め全国から数百万人が参拝し、境内はお祭りムードで大盛り上がり!門前町では打ち立て信州そば、おやき、出来立て味噌ソフトに七味唐辛子と食べ歩きも楽しい。宿坊で精進料理&写経体験、夜はライトアップで金色に輝く本堂を拝めば心も体もリフレッシュ。大型バス駐車場から徒歩五分、道幅も広く貸切バス利用に最適なので仲間や社員旅行でも安心です。早朝の「お朝事」に参加して僧侶の読経と数珠頂戴のパワーをチャージしたら、酒蔵や味噌蔵で信州発酵文化も満喫しましょう!

松本城

漆黒の板張りと白漆喰のコントラストが美しい国宝・松本城は、現存最古級の五重六階天守を誇る”烏城”。急勾配の木製階段を上れば戦国武将気分で最上階へ!北アルプスと城下町を一望する眺めは爽快です。春は三百本の桜、夏は深緑、秋は紅葉と月見の宴、冬は雪化粧とライトアップ…一年中フォトジェニック♪お堀端では山賊焼きやクラフトビールを片手に城を眺め、蔵造りの中町通りやカエルの縄手通りでプチ散策。国宝旧開智学校や草間彌生アート満載の市美術館も徒歩圏内です。大手門駐車場ほか大型バス専用スペース完備で天守まで徒歩八分。火縄銃や甲冑展示、和船クルーズ、夏の太鼓まつり、秋のそば祭りとイベント盛りだくさん。貸切バスなら安曇野わさび農場や美ヶ原高原との組合せも自由自在、文化と自然とグルメを一気に制覇しましょう!

上高地

標高1,500メートルに広がる上高地は、エメラルドグリーンの梓川と穂高連峰が織り成す日本屈指の山岳リゾート。シンボルの河童橋で深呼吸すれば、清冽な風と一面の絶景が心身を一瞬でリセットしてくれます。春は残雪と新緑、夏は可憐な高山植物、秋は黄金のカラマツと涸沢の錦繍——四季折々がまるで絵はがき!ほぼ平坦な遊歩道は家族連れでも歩きやすく、明神池や大正池へのハイキングは写真映え必至です。貸切バスなら上高地バスターミナルまで直行でき(繁忙期は途中乗り換え制)、車窓に広がる渓谷美が旅情を盛り上げます。朝もや漂う大正池、岳沢湿原の光る苔、岩峰際立つ明神岳など見どころ豊富。ビジターセンターでライチョウの展示をのぞき、老舗・帝国ホテルのアップルパイでひと休みしたら、梓川沿いでマイナスイオンをたっぷり浴びましょう。帰路は沢渡や平湯の温泉で湯に浸かり、澄んだ星空を眺めれば最高の締めくくりです。

地獄谷野猿公苑

温泉に浸かるニホンザル=スノーモンキーで世界的に有名な地獄谷野猿公苑。冬、雪に包まれた露天風呂で目を細めるサルの姿は愛らしさ満点でシャッターが止まりません!春夏秋は森を駆け回る元気な群れと渓谷の新緑・紅葉が楽しめ、子ザルのじゃれ合いにほっこり。上林温泉の大型駐車場からフラットな遊歩道を三十分歩けばハイキング気分で到着、貸切バスなら志賀高原スキーや渋・湯田中温泉と組み合わせ移動も効率的。早朝は霧氷と湯気のドラマチックな舞台でベストショット!園内は柵がなく野生の姿を間近で観察できますがエサやりは禁止、マナーを守って撮影を。渋温泉の外湯スタンプラリーや横手山スカイレーターで2000mの大パノラマも併せてどうぞ。冬季は道路凍結対策必須ですが、プロドライバー付き貸切バスなら安心♪お土産はモンキー柄手ぬぐいで決まりです!

軽井沢

明治の西洋文化香る高原リゾート・軽井沢。旧軽銀座で自家製ジャム片手に石畳をぶらり、ショー記念礼拝堂や万平ホテルでロイヤルミルクティーを満喫!雲場池の水鏡に映る新緑や紅葉はまるで絵画、白糸の滝ではマイナスイオンをチャージ。春は桜並木サイクリング、夏は平均気温25度の爽やかな避暑、秋はカラマツの黄金トンネル、冬はホワイトイルミと四季のイベントが満載です。中軽井沢の星野エリアでは温泉「トンボの湯」とハルニレテラスのカフェ巡りが大人気。名水仕込みのクラフトビールや信州ワイン、石窯ピッツァに信州サーモンバーガーとグルメも充実!旧軽ロータリーなど大型バス駐車場が点在し、スポット間の移動距離も短いので団体旅行に最適。碓氷峠ドライブで絶景を満喫しながら帰りの車内はファッションショー状態、ショッピングバッグもトランクに放り込んで最後までワクワク旅を楽しみましょう♪

 

10秒でカンタン! / バス料金シミュレーション
出発地点
※必須
tooltip 地名を入力すると正確な金額が出ます!
tooltip 地名を入力すると正確な金額が出ます!
目的地
※必須
人数
※必須
バスの種類
※必須
- 円〜
- 円/1人
出発地点-
目的地-
人数-
バスの種類-

    このまま各社の金額も確認!
    必須

    ~
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    注意事項:
    料金は税別です。
    見積りで出される金額は、実際の請求金額と相違する可能性がございます。バス会社から集合場所、解散場所からバス会社までの回送料金は、回送往復距離:50km,回送往復時間:2時間と仮定しております。別途料金として、深夜早朝・有料道路・駐車場料金等もかかる場合がございます。

    一度は食べてほしい長野のご当地グルメ5選

    信州そば

    清冽な水と昼夜の寒暖差が育てた香り高いそば粉を、職人が手早く打ってキリッと冷水で締めた細切り麺。戸隠や善光寺門前の店先では、つゆをちょんとつけてすすれば鼻に抜ける豊かな香りと、噛むほどに広がる甘みがたまらない!七味や山菜を添えれば風味が倍増し、食べ比べも楽しい。喉越し命のざるそばはもちろん、寒い日は鴨南蛮でホッと温まるのも◎。「参拝帰りの一杯」が旅の定番になったのも、軽やかなのに奥深い味わいと、どの季節でもするすると食べられる食べやすさが理由です。

    おやき

    小麦・そば粉生地で包んだ手のひらサイズの信州スローフード。野沢菜や切り干し大根、ナス味噌、あんこなど具材は四季折々!蒸してふっくら、鉄板でこんがり——店ごとに異なる調理法が楽しく、皮はもっちり香ばしく、中は甘辛ダレがじゅわり。善光寺門前や小布施の食べ歩きでは、湯気立つアツアツをがぶりとかじる瞬間が至福♪素朴で飽きのこない味と、片手で気軽に食べられる手軽さから、観光客のみならず地元民のおやつとしても長年愛されています。

    野沢菜漬け

    野沢温泉生まれ、長さ1m級の菜っ葉を塩と唐辛子で漬け込んだ冬支度の風物詩。キュッと締まった葉茎はシャキシャキ歯切れ抜群、乳酸発酵のほど良い酸味が白米を無限に呼ぶ!そのままはもちろん、細かく刻んで炒飯やおにぎりにアレンジしても旨い。スキー帰りの温泉街でポリポリつまむと体に染みる優しい塩味がたまりません。発祥の地・野沢温泉で味わう本漬けの深いコクと香りは格別で、お土産用真空パックも飛ぶように売れる大人気アイテムです。

    山賊焼き

    松本・塩尻エリアのソウルフード!鶏もも一枚をにんにく醤油ダレに漬け込み、片栗粉をまとわせ豪快に揚げた迫力満点の一品。外はザクッ、中は肉汁ジュワ~でガツンとニンニクが効いたパンチある旨さ!発祥店「山賊」から広がり、今では定食屋から居酒屋まで定番メニューに。ご飯に乗せても、ビールを流し込んでも最高で、観光客は「松本城+山賊焼き」が王道コース。大皿でシェアできる豪快さと、冷めてもカリッと旨い衣がリピーターを生む秘密です。

    ソースカツ丼

    駒ヶ根発祥、千切りキャベツ+どんぶり飯の上に揚げたてロースカツをドン!特製甘辛ソースをくぐらせた衣はサクサクのまま香ばしく、肉厚なのに後味は意外と軽やか。丼からはみ出すボリュームはインパクト抜群で、”卵でとじないカツ丼”の元祖とも言われます。発祥店「きらく」など市内各店が独自ブレンドソースで腕比べ、食べ歩きスタンプラリーも大人気。中央アルプス千畳敷カール観光後のエネルギー補給に最適な、がっつり系信州グルメです!

    長野お土産はこれを買って!おすすめのお土産10選

    おやき

    ふっくら生地の中に野沢菜やナス味噌など旬の具材をぎゅっ! 蒸したり焼いたりと調理法も多彩で、かぶりつくと熱々のあんがじゅわり広がります。素朴なのに味は奥深く「信州の家庭の味」と呼ばれるゆえん。真空パックで日持ちするうえレンチンで簡単再現できる手軽さも人気の秘密。善光寺門前や道の駅で出来たてを頬ばれば、ほくほく笑顔間違いなし♪

    八幡屋礒五郎 七味唐からし

    善光寺門前で三百余年、赤い缶に詰まった七種の薬味が食卓を格上げ! 唐辛子のキレと山椒・香りごまの余韻が絶妙で「そば屋の卓上といえばコレ」と県民愛用率トップクラス。お好み配合の”マイ七味”調合体験も話題で、辛党はもちろん甘党への手土産にもウケる万能スパイスです。

    野沢菜漬け

    雪深い野沢温泉で生まれたシャキシャキ菜っ葉。パリッとかじれば程よい塩味に乳酸発酵の酸味がアクセント、ご飯も日本酒も止まりません! 冬の保存食が今や日本三大漬物の一角へ。刻んでチャーハンやパスタにアレンジできる汎用性、真空パックで匂いもれ無しの持ち運びやすさが旅人に愛されています。

    信州そば

    昼夜の寒暖差が育んだ香り高いそば粉を名水で打ち、キリッと冷水で締めた細麺は喉越し抜群。戸隠・更科など産地で個性が異なり、食べ比べが旅の醍醐味! 乾麺や半生麺セットは自宅でも簡単に本場の味を再現でき、つゆ付きで失敗知らず。お歳暮や年越し用に箱買いするリピーター続出です。

    みすゞ飴

    杏・葡萄など6種の果汁を寒天で固め、外はしゃりっ中はしっとり。レトロな箱を開けばカラフルなゼリーが並び、思わず写真を撮りたくなる可愛さ! 着色料不使用で果実感たっぷり、明治生まれのロングセラーながら今どきヘルシースイーツとして再注目。手が汚れず常温OKと配りやすさも◎。

    雷鳥の里

    北アルプスの守り神・雷鳥を描いたパッケージが目印。サクサク欧風せんべいにバニラクリームをサンドした素朴な甘さで、発売50年を超える県民定番。個包装×大容量でばらまき土産の王者です。コーヒーにも緑茶にも合い、世代を問わず「懐かしい!」と歓声が上がる安心感が人気の決め手。

    巣ごもり

    飯田生まれの愛らしい卵型スイーツ。コク深い黄身あんをミルキーなホワイトチョコでコーティングし、ほろりとほどける優しい甘さが特徴です。季節限定いちご・りんご味も登場しコレクション性も抜群。全国菓子博金賞受賞の肩書きとキュートな見た目で、女性やお子様へのギフト率急上昇!

    まるごとリンゴパイ

    蜜漬けふじリンゴを丸ごと1個包んだド迫力アップルパイ! ナイフを入れるとジューシーな果汁とカステラ生地があふれ、サクサクパイとのハーモニーに感動必至。温めればシナモン香る焼き立て、冷やせばシャキッと爽やか二刀流。映え抜群の断面美と”長野=りんご”の分かりやすさでSNS人気爆発中です。

    竹風堂 どら焼山

    栗の町・小布施の老舗が手がける重量級どら焼き。ふんわり皮で包むのは刻み栗入りの粒あん、ひと口ごとにほくほく栗の甘みが広がり秋気分MAX! 「栗粒比率」を追求した贅沢設計でも甘さ控えめなのでペロリと完食。個包装&日持ち3週間でお土産に最適、上質な和紙包みも上品で贈答用に喜ばれます。

    真澄(日本酒)

    諏訪湖畔で350年、名水と伝統で醸すプレミアム地酒。純米からスパークリングまでラインアップ豊富で、共通するのは雑味のない澄んだ旨みと切れ。蔵元ショップ「セラ真澄」ではきき酒もOK、限定ボトルと出会えるかも! 300ml手軽サイズが充実し「重くない」「割れにくい」と旅人から熱い支持を集めています。

    長野県でよく使われるバスの待ち合わせ場所

    貸切バスは乗用車と異なり、停車する際に大きなスペースが必要になるため、止めることができる場所が限られてきます。そこで待ち合わせ場所としてよく使われる場所をまとめました!どこを利用すれば良いかわからない方は、ぜひ参考にしてください。

    長野駅東口〈ユメリアバスパーク〉

    〒380‑0921 長野県長野市大字栗田992 (長野駅東口すぐ)

    新幹線改札から徒歩1分、貸切バス専用乗降レーン完備。駅ビル直結で買物も楽々、集合看板付きで初訪問でも迷わず乗車15分以内ルールも守りやすい快適拠点。

    松本駅アルプス口(西口)ロータリー

    〒390-0817 長野県松本市巾上8

    特急・高速バスが集まる中信のハブ。西口ロータリーに観光バス乗り場併設、広い歩道で荷物積み込みもスムーズ。駅ナカにコンビニ多数、周辺ホテルも多く前泊にも便利。

    上田駅温泉口ロータリー

    〒386‑0025 長野県上田市天神1‑1‑1

    北陸新幹線停車駅の南口は路線車少なく大型バス横付け可。上信越道ICから10分で車組も集まりやすい。駅前にコンビニ・駐車場が点在し観光案内所も隣接、待機も安心。

    おぎのや諏訪店

    392-0013  長野県諏訪市沖田町4-39

    中央道諏訪IC降りて1分、大型駐車場+団体1200席の食事処。名物釜めし・土産・清潔トイレがそろい乗車前後の休憩に最適。屋内集合で雨天も安心、バス待機もOK。

    飯田りんごの里

    〒395‑0152 長野県飯田市育良町1‑2‑1

    飯田IC隣接の直売所に大型バス直接乗り入れ可、広い駐車場完備。マイカー組は格安タイムズ駐車OK。果物土産や軽食が充実しトイレ休憩兼集合地点に最適。

    貸切バスの選び方

    行き先が決まったら実際に貸切バスを予約しましょう。しかし、貸切バスを借りる際、どの会社で借りれば良いか選ぶのは難しいのではないでしょうか?

    ここでは貸切バスを選ぶうえで重要な軸と、選び方を解説していきます。

    貸切バスを選ぶ上で重要な4つの軸

    貸切バスを利用する方の多くが気にするのが「安全性」「対応スピード」「企業規模(サービス体制)」「料金」対応スピードと、料金に関しては見積りをした際に、比較をして判断をすることができます。一方「安全性」と「企業規模」に関しては事前にチェックすることができます。

    「安全性」に関しては安全性評価認定をチェックしましょう。安全性評価認定とは、日本バス協会が評価・認定する制度で、審査に通ると「安全対策に積極的に取り組む優良バス会社」として認定を受けることができます。特に三ツ星は”継続して高レベルの安全確保が認められる”企業にのみ評価されます。

    団体で移動する貸切バスだからこそ、安全性の高いバス会社を選ぶことが大切です。より詳しく安全性の高いバス会社の見分け方についてはこちらの記事も参考にしてください。

     

    また「企業規模」はバス会社が保有するバスの台数で判断することができます。企業規模が大きい会社ほど、サービス体制・組織体制が整っており、急なトラブルやプランの変更にも迅速かつ柔軟に対応が可能であることが多いです。

    長野で、安全評価認定が高く、バスの保有台数が多い会社TOP3

    バスを選ぶうえで重要な「安全評価認定」と「企業規模(バスの台数)」の2つの観点で貸切バスを選定しました。

    1位:株式会社 アリーナ

    長野市に本社を置く株式会社アリーナは、大型・中型・マイクロまで豊富な車両を保有し、車いす対応リフトバス「グランドクルーズ」やJ3 長野パルセイロ公式ラッピング車など個性派ラインナップが光る。観光・研修・学校行事からスポーツ遠征・冠婚葬祭まで幅広く対応し、自社企画バスツアーも催行。国交省の運輸安全マネジメントを公開し、貸切バス安全性評価認定を取得済み。全車ドライブレコーダー&デジタコ装備で安全運行を徹底し、24時間WEB見積もりで迅速対応。”高安全×地域密着×遊び心”を掲げ、旅の思い出作りを全面サポートする頼れるチャーターバス会社。
    参照:https://arenabus.jp/

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒388-8014
    長野県長野市篠ノ井塩崎6944-1
    台数 大型 12台
    中型 2台
    小型・マイクロバス 8台

    2位:共和観光バス 株式会社

    長野市三才の共和観光バスは四輪駆動マイクロから51席スーパーハイデッカーまでそろえ、カラオケ・地デジTV・Wi‑Fi・冷蔵庫・給湯器など車内設備が充実。旅行はもちろん冠婚葬祭や少人数送迎にも柔軟対応し、相談しやすさが評判だ。運輸安全マネジメントを公開、安全性評価認定取得で安心。経験豊富なプロドライバーが快適な旅を提供し、ブログやギャラリーで活動を発信。アップルライン沿いの自社車庫は雪道整備も万全で、地域密着のフレンドリーな観光バスパートナーとして支持を集める。
    参照:https://kyowa.jpn.com/

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒381-0081
    長野県長野市大字三才673-1
    台数 大型 6台
    中型 3台
    小型・マイクロバス 9台

    3位:長野観光バス 株式会社

    昭和28年創業の長野観光グループは、タクシー・貸切バス・旅行業を手掛ける県内有数の総合交通企業。”お客様に選ばれる会社”を経営理念に掲げ、タクシーから大型観光バス、車いす対応車両まで多彩なラインナップを展開。貸切バスは観光や研修、福祉送迎まで幅広く、モデルコース提案力も高い。独自の交通安全方針と定期研修で安全運行を徹底し、サポタク(見守り・介護タクシー)など生活支援サービスも充実。高田本社に最新GPS配車システムを導入し、観光と日常の双方から長野の移動を支える存在。
    参照:https://naganokanko.co.jp/

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒381-0034
    長野県長野市大字高田1462番地5
    台数 大型 11台
    中型 2台
    小型・マイクロバス 4台

    太陽バス 株式会社

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒398-0003
    長野県大町市社4682番地
    台数 大型 10台
    中型 2台
    小型・マイクロバス 5台

    長野交通 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒389-2256
    長野県飯山市大字静間213番地1
    台数 大型 11台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 3台

    柿木観光バス株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒392-0019
    長野県諏訪市大字豊田1152
    台数 大型 10台
    中型 3台
    小型・マイクロバス 1台

    朝日観光自動車 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒399-0702
    長野県塩尻市大字広丘野村1610番地4
    台数 大型 10台
    中型 3台
    小型・マイクロバス 1台

    株式会社 フクトミ

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒390-1241
    長野県松本市新村521-204
    台数 大型 10台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 3台

    株式会社 裾花観光バス

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒381-0041
    長野県長野市大字徳間字屋計3131
    台数 大型 6台
    中型 5台
    小型・マイクロバス 1台

    わらび野観光 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒382-0800
    長野県上高井郡高山村大字中山字原702-2
    台数 大型 8台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 3台

    昌栄高速運輸株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒388-8020
    長野県長野市神明25
    台数 大型 10台
    中型 0台
    小型・マイクロバス 0台

    山谷観光バス 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒392-0015
    長野県諏訪市大字中洲2975-1
    台数 大型 5台
    中型 3台
    小型・マイクロバス 1台

    有限会社 てまりバス

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒390-1131
    長野県松本市今井6931-26
    台数 大型 6台
    中型 3台
    小型・マイクロバス 0台

    東信観光バス 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒384-2202
    長野県佐久市望月1529-4
    台数 大型 0台
    中型 7台
    小型・マイクロバス 1台

    株式会社 葵交通

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒399-3701
    長野県上伊那郡飯島町田切112-74
    台数 大型 2台
    中型 2台
    小型・マイクロバス 4台

    美勢タクシー 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒399-0701
    長野県塩尻市大門一番町3-3
    台数 大型 0台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 7台

    有限会社 ユニバーサル運輸

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒380-0911
    長野県長野市大字稲葉940-68
    台数 大型 5台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 2台

    信濃物流 株式会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒384-1408
    長野県南佐久郡川上村大字樋澤234
    台数 大型 2台
    中型 3台
    小型・マイクロバス 2台

    長野中央バス 有限会社

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒381-0012
    長野県長野市柳原東一丁田2314-3
    台数 大型 4台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 1台

    株式会社 エレファント観光

      

    安全性評価認定 ★★★
    住所 〒389-0501
    長野県東御市新張1265-203
    台数 大型 4台
    中型 1台
    小型・マイクロバス 1台

    当サイトは安全評価認定が高いバス会社のみを限定して紹介!

    当サイトでは安全評価認定が高いバス会社を限定して紹介しております。また独自のマッチングシステムで「安全性」「対応」「企業規模」「料金」の4つのポイントに基づいてお客様に合ったバス会社を紹介しているので、長野でバスを借りる際は、是非当サイトをご活用ください。

    行き先がきまったらひとまず
    料金を確認してみませんか?
    10秒で簡単!
    料金シミュレーション
    貸切バスを最短1分で簡単無料見積り! /
    貸切バスを最短1分で簡単無料見積り!
    1人数
    2日程
    ~
    3バスの大きさ

    URLをコピーしました