電話相談 line
phone

「新潟」で貸切バスを借りよう!新潟観光の見どころを解説!

公開日:2025年06月30日 2025年07月02日 「新潟」で貸切バスを借りよう!新潟観光の見どころを解説!
記事一覧

貸切りバスの借り方

社員旅行、学校行事、部活の遠征、結婚式の送迎など、大人数で移動する際に便利なのが貸切バス。特に旅行の際には自分たちで時間やコースを決めることができるので、ツアーとは異なり自分の好きなプランで移動することができます。また貸切バスは人数ではなく、台数で料金が決まるため、大人数で料金を割れば、公共交通機関を使用するよりも安価に移動することができます。

貸切バスを借りる方法は大きく分けて2つあります。

  • 無料見積もりサイトで見積りを取り、予約する
  • バス会社に直接連絡して、予約をする

見積もりサイトでは複数社の料金を見比べることができます。なるべく料金を抑えたい場合は見積もりサイトを活用し、料金の比較を行うとスムーズでしょう。また見積もりサイトを利用しても、直接バス会社に頼む場合と比べ料金が高くなることはありません。直接バス会社に頼む場合と同じ金額で借りることができます。

また相場がわからない場合は、当サイトの料金シュミレーションを活用し、相場を確認しましょう。

 

一方、バスを借りたい特定の会社がある場合は直接連絡するのが良いでしょう。満車の日もあるため、早めに一度相談するのがおすすめです。

貸切バスの種類

それぞれのバスの違いを確認して、どのバスが合っているかチェックしましょう。サイズが大きくなればなるほど、合計金額は大きくなりますが、1台あたりの料金設定になるので、一人あたりのコスパは良くなります。人数と目的にあったバスを選び、快適な旅にしましょう!

大型バス

約102,000円~
大型バス

写真提供:東都観光バス株式会社

人数

20~60人

荷物の量

スーツケース36個

有料道路区分

特大車

大型バスの詳細へ

中型バス

約90,000円~
中型バス

写真提供:東都観光バス株式会社

人数

~27人

荷物の量

スーツケース15個

有料道路区分

大型車

中型バスの詳細へ

小型バス

約75,000円~
小型バス

写真提供:日野自動車株式会社

人数

~25人

荷物の量

スーツケース4個

有料道路区分

中型車

小型バスの詳細へ

マイクロバス

約64,000円~
マイクロバス

写真提供:いすゞ自動車株式会社

人数

~27人

荷物の量

スーツケース

有料道路区分

中型車

マイクロバスの詳細へ

新潟で借りる際の貸切バスの料金相場

貸切バスの料金は、基本的には利用時間と走行距離をもとに算出されます。利用時間あたりの料金と、走行時間あたりの料金は国土交通省が公示した最低金額で下限が決まっています。各社はこの金額を下回らない様にそれぞれ単価を決めて計算しています。

それぞれの地域によって最低金額が異なり、料金相場が変わってくるため確認しておきましょう。

地域 1kmあたりの料金 1時間あたりの料金
大型車 中型車 小型車 大型車 中型車 小型車
北海道 140 120 100 5,570 4,700 4,030
東北 170 150 120 6,530 5,520 4,740
関東 160 140 110 6,580 5,560 4,770
北陸信越 150 130 100 6,820 5,430 4,940
中部 140 120 100 7,390 5,760 5,360

新潟で観光するときは貸切バスの利用がおすすめ

日本海の絶景と豪雪が育んだお米・酒・温泉がそろう新潟県。面積は約1万2,600㎢と全国5位の広さで、上越・中越・下越・佐渡の4エリアに個性が光ります。冬は湯沢や妙高でふかふかパウダースノー、春は高田公園の夜桜、夏は柏崎の海水浴と2万発の長岡花火、秋は魚沼産コシヒカリの新米と紅葉狩り――四季折々の“おいしい&楽しい”がぎゅっと詰まっています!さらに佐渡島では世界遺産候補の佐渡金山やトキの放鳥もイチオシポイント。そんな広い新潟を遊び尽くすなら貸切バスが断然おすすめ!広大な越後平野や山あいの秘湯は鉄道だとアクセスしづらい場所も多め。プロドライバー付きの貸切バスなら雪道も安心、荷物もたっぷり積み込めるので、スキー板や日本酒の箱買いもラクラクです。ぜひこのガイドを参考に、“米どころ・雪どころ・酒どころ”新潟をまるごと満喫してくださいね!

新潟の代表的な観光スポット5選

彌彦神社

越後平野の西端、弥彦山のふもとに鎮座する彌彦神社は、創建二千四百年以上とも伝わる越後一の宮。「おやひこさま」の愛称で親しまれ、縁結び・仕事運アップのパワースポットとして年間三百万人が参拝します。高さ30 mの大鳥居をくぐると樹齢数百年の杉並木が続く神域!拝殿でお参りしたら、朱塗りの橋から望む鏡池に弥彦山が映り込む絶景がイチオシです。ロープウェーで山頂へ上がれば海と平野を一望する大パノラマも満喫。秋の菊まつり期間は境内が三千株の菊花で彩られ、夜間ライトアップが幻想的です。門前町では名物「パンダ焼き」や味噌ソフトを食べ歩き♪ 無料の大型バス駐車場完備で団体でも安心、願い事も旅の思い出もまとめてゲットしちゃいましょう!

清津峡渓谷トンネル

日本三大渓谷のひとつ清津峡。その絶景を安全&アートに楽しめるのが全長750 mの「清津峡渓谷トンネル」です。三つの見晴所と最奥のパノラマステーションでは、水盤と鏡面壁に渓谷が映り込み“ウユニ塩湖みたい!”とSNSで大バズり!春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季ごとに色が変わる渓谷美は誰でもインスタ映え間違いなし。床面はフラットでベビーカーもOK、売店では十日町そばや笹だんごを味わえます。第一駐車場には大型バス専用スペースとトイレを完備し、雨でも楽しめる全天候型スポットというのが団体旅行で人気急上昇のポイント。幻想トンネルを抜けた先に待つ大峡谷の迫力、ぜひ体感してくださいね!

史跡 佐渡金山

世界遺産候補として注目を集める「史跡 佐渡金山」は、江戸から平成まで約400年採掘が続いた日本最大の金銀山。江戸期の手掘り坑道「宗太夫坑」ではリアルな人形が当時の採掘風景を再現、近代坑道「道遊坑」では巨大露天掘り“道遊の割戸”の迫力に圧倒されます。坑内は年間約10℃で夏は天然クーラー、冬は暖かく快適♪ 砂金取り体験や金箔ソフトも人気で、開運を願う金ピカ土産も充実しています。無料駐車場は大型バス23台収容、資料館や休憩所もそろい団体見学にぴったり。澄んだ海沿いドライブとあわせて、佐渡観光の目玉スポットを満喫しましょう!

新潟せんべい王国

米どころ新潟のパリッと楽しいテーマパーク「新潟せんべい王国」。人気米菓「ばかうけ」工場に併設され、巨大生地を自分で焼き、絵付けできる手焼き体験が子どもから大人まで大人気!出来たての香ばしさはここだけの特権です。ガラス張りライン見学で焼きたてばかうけを試食したら、限定味や煎餅ソフトをお土産に。館内は雨でも安心のバリアフリー、ショップには地酒やコシヒカリ、キャラクターグッズがぎっしり並びショッピングも大充実。大型バス6台分の無料駐車場を備え、10名以上なら体験予約で待ち時間ゼロ!ワクワク体験×試食×買い物の三拍子がそろい、社員旅行やファミリー遠足で「行って良かった!」の声続出です♪

月岡温泉

エメラルドグリーンの湯が神秘的!新発田市の月岡温泉は硫黄含有量が全国有数の“美人の湯”。大正4年開湯のレトロ旅館街とモダンな足湯テラスが調和し、硫黄香る湯けむり散策が旅情をかき立てます。日帰り派は「美人の泉」でとろり濃厚湯を満喫し、飲泉所で“まずいけど効く!”源泉をゴクリ。中心部「源泉の杜」は恋愛成就のパワースポットでハート形絵馬が映えポイント!コシヒカリおにぎり専門店や地酒BAR、温泉チーズタルトなど街歩きグルメも充実し、夜は旅館の大露天風呂で星空を眺めれば心も肌もとろけそう。大型バス駐車場&案内所完備で宴会場付き旅館も多く、団体旅行の拠点に最適。ぜひ“もっと美人”を目指して湯めぐりを楽しんでくださいね!

一度は食べてほしい新潟のご当地グルメ5選

へぎそば

布海苔をつなぎに使うことでツルッと弾む喉ごしを実現した魚沼生まれの名物そば。木枠「へぎ」にクルンと小分けして並べる盛り付けは見た目も爽快で、みんなでシェアしやすいと大好評!ひと口すすると海藻のほのかな香りがふわり、かむほどにそば粉の甘みがじんわり広がります。薬味はわさびの代わりに和からしをのせるのが本場流。小千谷や十日町の老舗では大皿を囲んでワイワイ味わえ、バス旅ランチにぴったりです。ぜひ清流育ちのコシのある一杯で越後の涼味を体感してみてくださいね!

タレカツ丼

サクサク薄衣のヒレカツを秘伝の甘辛醤油ダレにくぐらせ、ご飯に重ね盛り!卵とじしない軽快さが魅力の新潟市発祥“タレカツ丼”です。1940年代に誕生して以来、学生からビジネスマンまで愛するソウルフード。口に運べばカツの香ばしさとキリッとしたタレの旨みが一気に押し寄せ、思わずご飯が進みます。小ぶりのカツが3~5枚のせられるのでボリューム感も◎。古町の老舗「とんかつ太郎」や駅周辺食堂は団体受入OKでバス旅でもアクセス楽々。サクッ、ジュワッの幸福感をぜひ体験してください!

笹団子

よもぎ入り餅でこし餡を包み、香り高い笹の葉でくるんで蒸し上げる新潟伝統のおやつ。戦国武将・上杉謙信が携帯食にしたという説も残るほど歴史は古く、笹とよもぎの爽やかな香りが旅の疲れをリセットしてくれます。もちもち生地と上品な甘さの餡が絶妙で、出来たてはふっくら温か、冷めれば笹の清涼感が際立つ二度おいしい逸品。笹の抗菌作用で日持ちもするため、道の駅や製菓店では蒸したてをすぐ頬ばる人が続出!大鍋で一気にゆで上げる実演を見学できる店もあるので、団体でもワクワク体験できますよ。

のっぺ

里芋のとろみが体にやさしい新潟のおふくろの味「のっぺ」。里芋、人参、ゴボウに鮭やイクラを贅沢に加え、醤油ベースの出汁でコトコト煮込んだ具だくさんの郷土汁です。冷めても美味しく保存性が高いため、祝い膳の定番として各家庭の味が代々受け継がれてきました。里芋のねっとり感と山海の旨みが一体となり、ほっと落ち着く優しい味わい。大鍋でたっぷり作る料理なので、旅館や郷土料理店で団体向けにどーんと提供される豪快さも人気ポイント!雪国ならではの滋味深い一杯をぜひ囲んで味わってくださいね。

わっぱ飯

杉製の丸い「わっぱ」に炊きたてコシヒカリを盛り、鮭ほぐし・イクラ・エビ・山菜など旬の彩りを豪快にトッピング!木肌が余分な水分を吸ってくれるのでご飯はふっくら、具材の旨みがじんわり染み込みます。もともと山仕事の弁当を料理店が洗練させたといわれ、新潟駅弁で一躍有名に。蒸篭で温めてから供する店も多く、ふたを開けた瞬間立ち上る杉の香りが食欲をそそります。見た目の華やかさと手軽さで団体でも配りやすく、宴会席でも写真映え間違いなし!越後の山海の恵みをギュッと詰め込んだごちそうを、ぜひガブッと頬ばってみてください♪

新潟土産はこれを買って!おすすめのお土産10選

笹団子

新潟みやげの王道といえばコレ! よもぎを練り込んだ団子生地で上品なこし餡を包み、熊笹でキュッと巻いて蒸し上げる昔ながらの素朴菓子です。笹の殺菌効果で日持ちし、上杉謙信が出陣に携えたという逸話まで残るロマンも魅力。蒸したてはふわふわ、冷めると笹の清涼感が際立ち二度おいしい♪ 1個¥130前後とバラマキにも最適で、紐で結んだ姿が写真映えするのも人気ポイント。老舗「田中屋本店」や道の駅で出来たてをゲットして、バス車内で頬ばれば旅気分がぐっと高まりますよ!

亀田の柿の種

ピリ辛あられ×ピーナッツの黄金タッグ! 100年以上愛される元祖は長岡「浪花屋」製で、うっかり型を踏み潰した失敗から三日月形が誕生した“偶然ヒット”のエピソードが有名です。しょう油ベースの香ばしさと絶妙な辛さがビールにベストマッチ、子どもも大人も手が止まらない! 個包装で配りやすく、期間限定フレーバーも豊富なので選ぶ楽しさも◎。大袋でも¥300台とリーズナブル、SAや駅売店でサクッと買ってバス旅のおつまみにどうぞ!

朱鷺の子

真っ白い卵型が愛らしい「朱鷺の子」は、新潟のシンボル《朱鷺》の卵をかたどった黄身餡入り桃山菓子。しっとり生地をホワイトチョコで包んだ上品な甘さが評判で、お茶請けにも映えるひと品です。老舗「あめ友」が昭和30年代に考案して以来、シーズンごとにル レクチェ餡・越後姫苺餡など限定味が登場するのも人気の理由。6個入¥1,300前後でパッケージもキュート、女子旅の“映え土産”にぜひ!

ヤスダヨーグルト

阿賀野の大自然で育った生乳100%使用、低温長時間発酵でコク旨なのに後味すっきり! 瓶を振るとトロ~リ垂れる濃厚さがクセになるプレミアムヨーグルトです。工場併設の「Y&Yガーデン」では出来たて試飲もOKで、アイスやシュークリームもラインナップ。要冷蔵ながら新潟駅や空港で保冷バッグ付きセットが買えるためバス旅でも持ち帰り安心。濃厚系ヨーグルト好きには絶対ハマる一本、ぜひクール便でお取り寄せファンにも!

布乃利へぎそば(乾麺)

海藻“布乃利”をつなぎに練り込んだ喉ごしツルツルのへぎそばを、手軽に家で味わえる乾麺タイプ。名店「小嶋屋総本店」が玄そばから自家製粉した香り高いそば粉を使用し、コシと滑らかさは茹でても健在です。木枠のへぎに盛りつければ本場気分! 密封包装で常温半年以上保存と土産向き、三束つゆ付き¥1,800程度でコスパも◎。旅の余韻を自宅で再現できる“実食系みやげ”としてリピーター続出です。

加島屋 さけ茶漬

脂の乗った秋鮭を三枚におろし、塩漬け・熟成・遠火でじっくり焼き上げ、秘伝たれで和えた贅沢フレーク。熱々ご飯にのせてお茶をかければ旨味がふわり、酒の肴にも合う万能選手です。瓶詰め140 g ¥2,160と少しリッチですが「もらって嬉しい率」ダントツ! 創業160年の加島屋本店や駅ビル限定ギフト箱も人気で、化粧箱の渋い紺色が上質感を演出します。

かんずり

真冬の雪原に唐辛子をさらす“雪さらし”が決め手! 麹・柚子で3年間発酵熟成させた妙高生まれの万能辛味調味料です。鋭い辛さの後に柚子の香りと旨味が追いかけ、鍋・ラーメン・刺身まで相性抜群。テレビで度々紹介され「魔法の赤いペースト」として話題沸騰中! 47 g瓶¥730前後と手頃&軽量で荷物にならず、料理好きな友人へのバラマキにもおすすめです。

越乃寒梅

淡麗辛口ブームの火付け役、ときに“幻の酒”とまで言われた新潟銘酒。雪国の清らかな仕込み水と低温発酵技術が生むクリアな旨味で、口当たりやわらかく後キレ抜群! 1.8 L「別撰」¥5,500ほどと贈答に映える価格帯ながら、ぽんしゅ館の試飲コーナーではワンコインで飲み比べ可能。日本酒好きへの手土産はもちろん、旅の記念にミニボトルで“飲み歩き”も楽しんでくださいね♪

燕三条カトラリー

世界のファーストクラスや一流ホテルでも採用される“磨きの町”燕三条製のステンレス洋食器。鏡のような輝きと手ざわりの良さは職人技の結晶で、国内シェアは驚きの約9割! 柳宗理デザインのスプーン5本セットでも¥3,000台からと意外にお手頃で、実用性&高級感を兼ね備えたギフトとして大人気です。地場産センターなら名入れサービスもOK、旅先でオンリーワンの一本を選んでみては?

越乃雪

創業大和屋が江戸時代から守り継ぐ“口で溶ける雪”のような押し菓子。和三盆と新潟産餅粉だけで作る真っ白な菱形は、ほろりと崩れてすっと甘さが消える上品さが魅力です。藩主が病から回復した逸話も残る縁起菓子で、茶道家の御用達として全国にファン多数。16個入¥1,300ほど、軽くて割れにくいので荷物が増えがちなバス旅でも持ち帰りラクラク! 格式高いのに親しみやすい、和の手みやげにぜひ。

新潟県でよく使われるバスの待ち合わせ場所

新潟駅南口 貸切バス乗り場

〒950-0911 新潟県新潟市中央区笹口1
新潟駅直結でJR・在来線・高速バスが一発集合!全天候型ロータリーにコンビニ&多目的トイレ完備、周辺の大型駐車場と商業施設も充実しており買い出し・待機がラクラク。

新潟空港 国内線バス乗降場

〒950‑0001 新潟市東区松浜町3710 旅客ターミナル前
ターミナル玄関にバス横付けOK!東京便到着後すぐ県内各地へ直行できるうえ、館内にカフェ・土産店・無料Wi‑Fi、30分無料駐車場もあり雨雪でも快適に集合できる空港拠点。

長岡駅 大手口(アオーレ長岡前)

〒940-0066 新潟県長岡市東坂之上町1
上越新幹線停車駅で中越エリアから集まりやすい!駅デッキ経由で屋根付き広場へ直行、アオーレ内にトイレ・コンビニ・ベンチが揃い早朝深夜も雨を避けてスムーズ乗降。

越後湯沢駅 東口ロータリー

〒949‑6101 南魚沼郡湯沢町湯沢2427‑1(駅東口)
インター至近の新幹線駅でスキー&温泉ツアーの定番集合地。大型バス乗入可、足湯や土産街「がんぎどおり」が隣接しトイレ・買い物・ひと風呂までワンストップ!除雪済で冬も安心。

上越妙高駅 西口駅前広場

〒943-0861 新潟県上越市大和5-1
北陸新幹線の玄関口で上越・妙高方面へ好アクセス。西口ロータリーは貸切バスOK&広い駐車場で荷物の積み降ろしも楽々。フードコート「フルサット」と多目的トイレ完備で腹ごしらえも◎。

貸切バスの選び方

行き先が決まったら実際に貸切バスを予約しましょう。しかし、貸切バスを借りる際、どの会社で借りれば良いか選ぶのは難しいのではないでしょうか?

ここでは貸切バスを選ぶうえで重要な軸と、選び方を解説していきます。

貸切バスを選ぶ上で重要な4つの軸

貸切バスを利用する方の多くが気にするのが「安全性」「対応スピード」「企業規模(サービス体制)」「料金」対応スピードと、料金に関しては見積りをした際に、比較をして判断をすることができます。一方「安全性」と「企業規模」に関しては事前にチェックすることができます。

「安全性」に関しては安全性評価認定をチェックしましょう。安全性評価認定とは、日本バス協会が評価・認定する制度で、審査に通ると「安全対策に積極的に取り組む優良バス会社」として認定を受けることができます。特に三ツ星は“継続して高レベルの安全確保が認められる”企業にのみ評価されます。

団体で移動する貸切バスだからこそ、安全性の高いバス会社を選ぶことが大切です。より詳しく安全性の高いバス会社の見分け方についてはこちらの記事も参考にしてください。

 

また「企業規模」はバス会社が保有するバスの台数で判断することができます。企業規模が大きい会社ほど、サービス体制・組織体制が整っており、急なトラブルやプランの変更にも迅速かつ柔軟に対応が可能であることが多いです。

新潟で、安全評価認定が高く、バスの保有台数が多い会社TOP3

新潟旅行や団体での移動に便利な「貸切バス」。安全性やサービス、保有台数などを比較して、自分たちに合ったバス会社を選ぶことが大切です。ここでは、バスを選ぶうえで重要な「安全評価認定」と「企業規模(バスの台数)」の2つの観点で貸切バスを3社ご紹介します。

1位:越佐観光バス株式会社

長岡市寺泊に本社を置く地元密着の貸切専門会社。大型・中型・小型に加え車いす昇降リフト付き福祉バスまでそろえ、少人数の送迎から社員旅行・合宿・視察まで幅広く対応します。自社旅行部門「越佐旅行」と連携して行程作成や宿泊手配もワンストップ。「安全への取り組み」ページで運転士教育や車両点検体制を公開し、安全性評価認定取得をめざす姿勢も◎。寺泊・燕の2営業所体制で県央~中越の発着に強いのが特徴です。

公式サイト:https://www.essa-k.co.jp/

安全性評価認定 ★★★
住所 〒959-0141
新潟県長岡市寺泊敦ヶ曽根132-1
台数 大型 9台
中型 3台
小型・マイクロバス 20台

2位:村上自動車株式会社

村上市に本拠を置き、観光ブランド「村上観光」で貸切バス事業を展開。路線は持たず貸切と自社企画「すきっぷツアー」に注力し、旬の日帰りコースが人気です。国交省「貸切バス事業者安全性評価認定」で最高ランク★三つ星を継続取得し、安全意識の高さが評価ポイント。グループに自動車教習所を持ち運転士育成も内製化するほか、コロナ対応の車内換気動画を公開するなど衛生面の情報発信も積極的です。

公式サイト:https://murakamijidousha.co.jp/

安全性評価認定 ★★★
住所 〒958-0034
新潟県村上市松山235番地
台数 大型 6台
中型 6台
小型・マイクロバス 8台

3位:越後交通株式会社

中越エリア最大規模の総合バス事業者。長岡本社を拠点に路線バス・県内高速バス・東京線などの都市間高速バスを運行し、貸切バスと自社ツアー「ゴールデンツアー」も展開しています。高速車は3列シート主体で快適性を確保、ICカード・予約サイト連動で利便性アップ。営業所は長岡・三条ほか県内8拠点以上とネットワークが広く、地域交通の要として公共性と観光輸送を両立。バリアフリー対応車や定員制高速バスの導入などサービス多角化が特徴です。

公式サイト:https://www.echigo-kotsu.co.jp/

安全性評価認定 ★★★
住所 〒940-2093
新潟県長岡市千秋2丁目2788番地1 千秋が原ビル3F
台数 大型 15台
中型 4台
小型・マイクロバス 0台

新潟交通佐渡 株式会社

安全性評価認定 ★★★
住所 〒952-1315
新潟県佐渡市河原田諏訪町80番地
台数 大型 14台
中型 3台
小型・マイクロバス 1台

新潟第一観光バス 株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒950-1244
新潟県新潟市南区上塩俵1270
台数 大型 9台
中型 7台
小型・マイクロバス 1台

直江津観光 有限会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒942-0032
新潟県上越市大字福田957
台数 大型 11台
中型 3台
小型・マイクロバス 3台

大滝自動車工業 株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒958-0823
新潟県村上市仲間町639-46
台数 大型 4台
中型 5台
小型・マイクロバス 7台

泉観光バス株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒959-1821
新潟県五泉市赤海873番地1
台数 大型 4台
中型 5台
小型・マイクロバス 7台

新潟交通観光バス株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒950-0892
新潟県新潟市東区寺山3-7-1
台数 大型 11台
中型 2台
小型・マイクロバス 1台

セントラル観光 株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒955-0803
新潟県三条市月岡1丁目23-57
台数 大型 5台
中型 3台
小型・マイクロバス 5台

株式会社北新バス

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒957-0082
新潟県新発田市佐々木2591-179
台数 大型 8台
中型 1台
小型・マイクロバス 2台

銀嶺タクシー 株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒949-6680
新潟県南魚沼市六日町1840
台数 大型 5台
中型 2台
小型・マイクロバス 3台

株式会社はるかぜツアー

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒953-0054
新潟県新潟市西蒲区漆山8200番地
台数 大型 4台
中型 1台
小型・マイクロバス 5台

アイ・ケーアライアンス株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒950-0802
新潟県新潟市東区一日市202番地
台数 大型 3台
中型 2台
小型・マイクロバス 1台

有限会社 越王観光バス

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒953-0067
新潟県新潟市西蒲区潟頭445-4
台数 大型 5台
中型 1台
小型・マイクロバス 0台

新栄建設株式会社

  

安全性評価認定 ★★★
住所 〒959-1144
新潟県三条市貝喰新田4771
台数 大型 1台
中型 3台
小型・マイクロバス 1台

当サイトは安全評価認定が高いバス会社のみを限定して紹介!

当サイトでは安全評価認定が高いバス会社を限定して紹介しております。また独自のマッチングシステムで「安全性」「対応」「企業規模」「料金」の4つのポイントに基づいてお客様に合ったバス会社を紹介しているので、新潟でバスを借りる際は、是非当サイトをご活用ください。

行き先がきまったらひとまず
料金を確認してみませんか?
10秒で簡単!
料金シミュレーション
貸切バスを最短1分で簡単無料見積り! /
貸切バスを最短1分で簡単無料見積り!
1人数
2日程
~
3バスの大きさ

URLをコピーしました