電話相談 line
phone

バスガイドがおすすめする!富士サファリパークを満喫するバスツアー【静岡編】

公開日:2025年04月04日 2025年05月02日 バスガイドがおすすめする!富士サファリパークを満喫するバスツアー【静岡編】
記事一覧

このコースの見どころ

関東発で日帰りまたは1泊旅行を検討中の方におすすめなのが、「富士山周辺のバスツアー」です!本記事では、横浜を出発し、富士サファリパークや忍野八海、北口本宮冨士浅間神社、大石公園、話題の旅の駅 kawaguchikoなど、自然・歴史・グルメをすべて楽しめる王道コースをご紹介。観光モデルコースの行程や見どころ、費用目安まで詳しく解説しています。

四季折々の絶景や世界遺産スポットを巡りながら、グルメやショッピングも満喫できる贅沢な内容です。家族旅行や社員旅行、インバウンド向けの観光にも最適!バスツアーだからこそ叶う効率的で快適な観光を、このモデルコースで体感してみてください。

ツアー行程

【1日目】09:00 横浜 ⇒ 11:30~15:00 富士サファリパーク ⇒ 15:00~16:00 忍野八海 ⇒ 16:15 鐘山苑 ⇒
【2日目】09:15~10:00 冨士浅間神社 ⇒ 10:45~11:30 鳴沢氷穴 ⇒ 12:00~13:00 大石公園 ⇒ 13:15~14:30 旅の駅 kawaguchiko ⇒ 17:00 横浜

1人当たりの費用内訳(全40人で想定)
移動時間 15時間
移動距離 180 km
バス代金 4,000円~
高速代金 350円~
食事代金 1,500円~
宿泊代金 23,000円~
合計料金 28,850円~
行き先がきまったらひとまず
料金を確認してみませんか?
10秒で簡単!
料金シミュレーション

【1日目】11:30~15:00 富士サファリパーク

バスツアー富士サファリパーク02

静岡県裾野市にある「富士サファリパーク」は、1980年に誕生した日本初の本格的サファリ形式の動物園です!約70種類・900頭以上の動物が飼育されており、広大な自然の中で動物たちが自由に暮らす姿を間近で楽しめます。開園以来、親子連れを中心に多くの観光客に愛され続けている人気スポットです。

最大の魅力は、全長約5km・所要時間約50分のサファリゾーン!マイカーや貸切バスに乗って、ライオンやトラといった猛獣たちの生態を間近で観察できます。特に肉食動物エリアは大迫力で、車のすぐそばまで近づいてくる姿は圧巻です!ゾウやキリン、草食動物たちが暮らすエリアも見応えたっぷりです。

サファリ体験の後は、ふれあいゾーンで小動物との触れ合いを楽しむのもおすすめです!ミーアキャットやレッサーパンダ、ワラビーなど、かわいい動物たちと癒やしの時間を過ごせます。高さのあるジャングルバスに乗ると、目線の違いからさらに迫力満点のサファリ体験が楽しめます!混雑時でも快適に観察できるのも好評の理由です。

サファリゾーンで使える、動物紹介のCDを入口で貸出しているので名前や特徴について聞きながら楽しむことが出来ます。また、運転手さんが動物をよく見える位置まで丁寧に停車してくれるなど、動物好きにはたまらない体験が詰まった場所です!

詳細情報
住所 〒410-1231 静岡県裾野市須山字藤原2255-27
HP リンク https://www.fujisafari.co.jp/
営業時間 季節によって異なります
電話番号 055-998-1311
定休日 天候・動物の体調により内容の変更・中止をする場合があります。
予約方法 事前予約のお申込みでスムーズな入園が可能です。ネット・FAX
駐車場情報 駐車場あり

15:00~16:00 忍野八海

バスツアー忍野八海

富士山のふもとにある「忍野八海」は、かつて存在した宇津湖が富士山の噴火によって分かれ、やがて干上がった跡に湧き出した8つの池です。平安時代の噴火で誕生したこの神秘的なスポットは、古くから富士山信仰の霊場として知られ、参拝前に身を清める場所としても利用されてきました。現在ではその美しい風景と澄んだ水を求めて、多くの観光客が訪れています。

忍野八海には「銚子池」「涌池」「濁池」など8つの池があり、最大の涌池は直径12m・深さ5mのスケールを誇ります。富士山に降った雨や雪は、20年かけて地下を巡り、溶岩のフィルターを通って湧き水となって現れます。その天然水は非常に澄んでいて、名水で淹れたコーヒーやお土産のペットボトル水など、富士山の恵みをそのまま持ち帰れる魅力があります!

池めぐりはすべて徒歩で回ることができ、遠く離れた出口池からスタートすれば全制覇も可能です。整備された遊歩道があり、よもぎ団子や地元グルメの食べ歩きも大人気!中には作りたてを味わえるお店も多く、散策の合間に立ち寄るのも楽しみのひとつです。富士山と池を一緒に撮影できる絶景スポットも点在していて、インバウンド観光客にも好評です。

実は、忍野八海は1934年に国の天然記念物、1985年には名水百選にも選ばれた由緒ある場所です。水汲み場は3カ所あり、ペットボトルやタンク持参で訪れる人も。池に投げ込まれたコインを回収するボランティアダイバーがいるなど、水質保全の取り組みも行われています。透明度の高い池を眺めながらのんびり散策できる、心癒やされるひとときが楽しめます。

詳細情報
住所 〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草
HP リンク https://yamanakako.info/8lakes_top.php
営業時間 自由散策
電話番号 なし
定休日 なし
予約方法 なし
駐車場情報 大林駐車場(売店・お手洗い完備)

16:15 鐘山苑

バスツアー鐘山苑

山梨県富士吉田市にある「鐘山苑(かねやまえん)」は、富士山を望む絶景とともに、贅沢なひとときを過ごせる温泉宿です。「五感で感動を味わう」をテーマに、自然の恵みとおもてなしを融合させた癒やしの空間が広がります。2024年には「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」で全国総合8位に選ばれた実力派の人気宿です。

自慢の富士山温泉は、pH10.3の高アルカリ性で「美肌の湯」としても知られています。水深90cmの露天風呂「露天風呂富士山」では、湯船に浸かりながら雄大な富士山を眺めることができます。大浴場にも複数の内湯や露天風呂があり、毎晩20:30からは宿のスタッフによる迫力の和太鼓ショーが開催されています。

館内には四季折々の風景が楽しめる日本庭園があり、茶室「清流庵」では無料で抹茶と和菓子のサービスを提供しています。足湯も完備されており、散策と合わせてゆったりとした癒やしの時間を満喫できます。浴衣ブティックで好きな柄を選び、庭園を浴衣で歩く体験は旅の気分をさらに高めてくれます!季節ごとに違った風情を感じられるのも魅力です。

富士山を眺めながら過ごす贅沢なひとときは、観光客はもちろん、慰安旅行や記念日旅行にもぴったりです。広々とした施設と心地よい雰囲気、美味しい料理が揃っており、何度でも訪れたくなるお宿です。露天風呂からの富士山ビューはまさに至福の瞬間で、日常を忘れて心も体もリフレッシュできます!

詳細情報
住所 〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東9丁目1−18
HP リンク https://www.kaneyamaen.com/
営業時間 チェックイン15時~
電話番号 0555-22-3168
定休日 メンテナンス作業で休館する場合あり
予約方法 ネット・電話
駐車場情報 駐車場あり

【2日目】09:15~10:00 冨士浅間神社

バスツアー富士浅間神社

山梨県富士吉田市にある「北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)」は、全国の浅間神社の中でも最古の歴史を持つ由緒ある神社です。1900年前、日本武尊が富士山を拝んだと伝わる大塚丘を起源に、現在の地に社殿が移されました。2013年には「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」として世界文化遺産に登録され、多くの参拝客が訪れる人気スポットです。

参道には樹齢300年以上の杉やヒノキが立ち並び、歩くだけで厳かな雰囲気に包まれます。朱塗りの大鳥居は高さ18mで、60年に一度の大改修が行われています(前回は2014年)。社殿は江戸中期の1739年に再建されたもので、装飾や彫刻が美しく、御神木「富士太郎杉」「富士夫婦檜」はいずれも樹齢1000年を超える貴重な存在です。

境内の奥には「御祓川(おはらいがわ)」という清らかな川が流れ、富士山の雪解け水が源です。写真スポットも豊富で、重厚な建造物や木々に囲まれた参道など見どころが満載。拝殿の右手には「登山門」があり、ここから富士山頂へ続く吉田口登山道が始まります!夏の富士登山シーズンの始まりと終わりには、山開きや「吉田の火祭り」などの伝統行事も行われます。

歴史好きやパワースポット巡りが好きな方はもちろん、富士山観光の流れで訪れる方にも大人気です。写真映えする風景が多く、老若男女問わず楽しめる場所です。特に参道の一直線に伸びる並木道は圧巻で、神聖な空気に包まれた美しい空間です。道路からもその風景が見えるので、訪れた際はぜひ足を運んでみてください!

詳細情報
住所 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田5558
HP リンク https://sengenjinja.jp/
営業時間 08:00~17:00
電話番号 0555-22-0221
定休日 なし
予約方法 自由参拝
駐車場情報 神社付近に駐車場あり

10:45~11:30 鳴沢氷穴

バスツアー鳴沢氷穴

鳴沢氷穴と富岳風穴は、富士山の噴火によってできた溶岩洞窟で、青木ヶ原樹海の中に位置しています。年間の平均気温はわずか3度というまさに自然の冷蔵庫!昭和初期には蚕の卵を貯蔵する場所として活用され、1929年には国の天然記念物にも指定されました。歴史と自然の力を感じることができる、とても貴重なスポットです。

富岳風穴は総延長201mの横穴式で、比較的歩きやすくファミリーにもおすすめ。対して鳴沢氷穴は竪穴式で急勾配があり、まるでアドベンチャー!冬には氷柱が一段と成長し、ライトアップされた内部はとても幻想的です。洞窟内には江戸時代に実際に氷を貯蔵していた氷のブロックの再現もあり、かつて殿様へ献上された貴重な天然氷の歴史を垣間見ることができます!

鳴沢氷穴では、伝説の「地獄穴」が来場者の注目スポットに!「一歩足を踏み外すと二度と戻れない」と書かれた看板のインパクトは抜群です。なんとこの穴は江ノ島まで続いているという言い伝えもあり、探検気分を味わえると評判です。樹海の中にある2つの洞窟は遊歩道でつながっているため、気軽に自然散策も楽しめます。

夏場はひんやりとした洞窟内がとても心地よく、探検好き・自然好きの方に特に人気です。ファミリーにも好評で、子どもたちと一緒に「真夏の大冒険」を楽しめます!また、富岳風穴の手前にある「森の駅風穴」では、山梨名産のとうもろこしを使った変わり種ソフトクリームが味わえます。お塩をかけて食べるのが通の楽しみ方ですよ!

詳細情報
住所 〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村8533
HP リンク https://www.mtfuji-cave.com/
営業時間 季節によって営業時間が異なります
電話番号 0555-85-2301
定休日 12月定休日あり
予約方法 なし(ガイドツアーを希望の場合は必須)
駐車場情報 駐車場あり

12:00~13:00 大石公園

バスツアー大石公園

山梨県富士河口湖町にある「大石公園」は、河口湖の北岸に位置する絶景スポットで、「富士山」×「湖」×「花」を同時に楽しめる数少ない場所です。公園内には全長350mの「花街道」と呼ばれる遊歩道が整備されており、季節ごとに90種類以上の花々が咲き誇ります。雄大な富士山と美しい湖を背景にした花の風景は、訪れる人の心を癒してくれます。

春の芝桜、夏の約2万本のラベンダー、秋の赤く染まるコキアと、どの季節も見どころが満載です。特に6月~7月のラベンダーシーズンには、南岸の八木崎公園と並んで「河口湖ハーブフェスティバル」のメイン会場にもなり、多くの人で賑わいます。園内の「河口湖自然生活館」では、ラベンダーカラーのブルーベリーソフトクリームが人気で、散策後のひと休みにぴったりです。

隣接する「富士大石ハナテラス」は、2017年にオープンした複合商業施設で、山梨県ゆかりのカフェやショップが並びます。中でも人気の「葡萄屋kofu ハナテラスcafe」では、県産ぶどうを使った6種類のレーズンサンドや、季節のフルーツプレートが味わえます。石畳には江戸時代の代表果物「甲州八珍果」のモチーフが隠れていて、探すのも楽しみのひとつです!

四季折々の景色とグルメ、ショッピングが一度に楽しめるため、写真好きから家族連れまで幅広い層に人気があります。富士山と花畑を背景に撮る写真はSNS映え間違いなしで、国内外からの観光客が絶えません。どの季節も違った魅力があり、散策しながら富士山を眺める時間は心をリフレッシュしてくれます。ぜひ季節ごとの美しさを体感してみてください!

詳細情報
住所 〒401-0305 山梨県南都留郡富士河口湖町大石2585(河口湖自然生活館)
HP リンク https://www.fkchannel.jp/naturelivingcenter/oishipark/
営業時間 9:00~17:45(冬季10月~2月は17:15まで)
電話番号 河口湖自然生活館:0555-76-8230/大石観光協会事務局:0555-72-8772
定休日 年中無休
予約方法 なし
駐車場情報 有料駐車場あり

13:15~14:30 旅の駅 kawaguchiko

バスツアー静岡旅の駅

山梨県富士河口湖町にある「旅の駅 kawaguchiko」は、2022年夏にオープンした新しい複合型商業施設です。緑豊かな敷地内には、山梨の土産や新鮮野菜、雑貨、食品、ワインなどが揃い、買い物はもちろん、レストランでの食事やテイクアウトグルメも楽しめる人気スポットです。観光の立ち寄り場所として、ゆっくり過ごせる空間が魅力です。

施設内の「あさま市場」では、2000品以上の商品が並び、山梨ならではのトレンド商品や旬の果物が購入できます。季節によっては地元のモモやブドウも手に入り、初めて訪れる方もお買い物を満喫しています。スタイリッシュな店内は見て歩くだけでも楽しめ、グルメや雑貨を目的に訪れるリピーターも多いです。

バスツアーのお客様にも人気の理由が、敷地内にあるワイナリー「7c|seven cedars winery」。ここで造られた地ワインを試飲・購入することができ、旅の思い出にもぴったりです。お酒を楽しみながら買い物や食事を楽しめるのは、車の運転が不要なバス旅行の大きなメリットです!おしゃれなショップやスイーツも充実していて、グループでも一人でも楽しめます。

おしゃれで可愛い雑貨店や、季節限定の商品も豊富にそろっていて、買い物好きな女性を中心に大人気です。富士山方面や果物の産地・御坂エリアを行き来する交通の要所にあるため、地元の方から観光客まで幅広い層で賑わっています。滞在時間を忘れてしまうほど楽しめる空間で、訪れるたびに新しい発見があるのも嬉しいポイントです。

詳細情報
住所 〒401-0304 山梨県南都留郡富士河口湖町河口521−4
HP リンク https://www.kawaguchikobase.com/
営業時間 09:30~17:00(冬季16:30)
電話番号 0555-72-9955
定休日 なし
予約方法 30分以上の滞在で利用可能/電話確認必須(トイレ休憩のみの利用不可)
駐車場情報 大型バス9台駐車可能

富士サファリパークを観光する際に貸切バスで行ったほうがいい4つの理由

集合場所を選べる!
旅行会社が行うツアーとは異なり、自分たちで好きな場所を集合場所に設定できます。会社までバスに来てもらったりと、バスに乗る方々が集まる際に一番近い場所を設定することができます。
※バスが停車できる場所をお願いしております。

好きな場所だけ行ける!
旅行会社が決めたバスツアーとは異なり、自分たちの好きな場所だけを詰め込んでいくことができます。ツアーをみて、ここはいきたいけどここは微妙だな、といった不満がありません。
※行程は事前に決めていただきます。

移動中もみんなで楽しめる!
他の移動手段と比べて、貸切バスは集合場所からバスに乗った後はプロの運転手におまかせ!移動中も全員で旅行を楽しむことができます!また他の移動手段とは異なり、貸切バスの中はお客様だけの空間。カラオケやレクリエーションなど、移動中も楽しむことができます。

オトクに旅行することができる!
場所や行程を自分で決めることができたら、ツアーよりも自分で借りる貸切バスのほうがオトク!またバスの料金は一台あたりにかかってきますので、人数がおおければ料金を割る人数も多くなりよりオトクに!

まとめ

富士山の絶景を中心に、動物園・世界遺産・洞窟探検・花畑・温泉宿・最新ショッピング施設までを網羅した本ツアーは、まさに富士山観光の決定版!移動距離も約180kmと無理のない範囲で、1泊2日でこれだけ多彩なスポットを楽しめるのは、バス旅行ならではの魅力です。

「富士サファリパーク」では迫力の動物体験を、「忍野八海」では名水と歴史ある池めぐりを堪能し、「鐘山苑」では富士山を望む露天風呂で癒やしの時間を。「旅の駅 kawaguchiko」でのショッピングも思い出になります。富士山周辺を思いっきり満喫したい方に、ぜひおすすめしたいコースです!

貸切バス予約.comではバスガイドをつけての予約も可能です。
まだまだ尽きない富士サファリパークの魅力を、バスガイドが丁寧にお伝えするので是非ご活用ください!
貸切バスのご予約もお待ちしております!

お見積りはこちらから!

予約、質問、相談、何でもお電話ください!

03-6457-8067

最短1分でカンタン見積り!

無料見積もり依頼

最短10秒・登録不要!

料金シミュレーション

執筆担当バスガイド
ニックネーム:しず
バスガイド歴:5年

コメント

大人気スポット富士サファリパークをメインに富士山周辺のおすすめコースを考えました!!富士山を眺めながら入る温泉が最高です。春や夏休みでもご利用いただけます。

貸切バスを最短1分で簡単無料見積り! /
貸切バスを最短1分で簡単無料見積り!
1人数
2日程
~
3バスの大きさ

URLをコピーしました